サイトマップ
 固定ページ
ページ
承認
- 令和6年8月15日に承認された後発医薬品【アコファイド、サムチレール、ロスーゼット、ハラヴェン、オングリザ、スーテント、プラケニル、エクア、イムセラ/ジレニア、 イグザレルト、アナペイン】
 - 令和6年2月15日に承認された後発医薬品【クレナフィン、グラナテック、ジェミーナ、ブリディオン】
 - 令和5年8月15日に承認された後発医薬品【ザイティガ、エディロール錠、ジャヌビア/グラクティブ、トレリーフ、エフィエント、ベプリコール、アミティーザ、エルカルチンFF内用液、ジクアス】
 - 令和5年2月15日に承認された後発品等【アジルバ・アトーゼット・イムセラ/ジレニア・セララ・タプロス・タプコム・タルセバ・ノベルジン・ムコスタ点眼・レブラミド・ロゼックス】
 - 令和4年8月15日に承認された後発品等【ネキシウム・レクサプロ・ケアラムAG・ルリコン・エディロール錠・ツートラム錠25mg・ボンビバ静注・キュビシン静注】
 - 令和4年2月15日に承認されたジェネリック医薬品【イグザレルト・エルカルチンFF・サムスカ・ジュリナ・スプリセル・トラマール・トレアキシン・ビダーザ・フェブリク・ヤーズ・ロゼレム・ロトリガ】
 - 令和3年8月16日に承認されたジェネリック医薬品【イーケプラ・ヴォリブリス・ケアラム・ソタコール・アレジオンLX・パタノール・アラミスト】
 - 令和3年2月15日に承認されたジェネリック医薬品【サインバルタ・ザクラス・ルネスタ・ベシケア・アレジオン点眼・アイファガン・アゾルガ】
 - 令和2年8月17日に承認されたジェネリック医薬品【リリカ・イクセロン/リバスタッチ・コンプラビン】
 - 令和2年2月17日に承認されたジェネリック医薬品【エディロール、レミニール、セレコックス、アボルブ、ビビアント、メマリー、ザイザル】
 - 一部変更承認 アレセンサ・オプジーボ・オレンシア・レブラミド・ロズリートレクなど〜20200221
 - デエビゴ錠、コレクチム軟膏、ユリス錠など〜2020年1月23日承認品目
 - 一部変更承認 アドセトリス・オルケディア・キイトルーダ・シムジアなど〜20191220
 - 一部変更に関する承認〜ソリリス・ルセンティス・トルツ・テセントリク・エムプリシティ・カイプロリス 20191122
 - 初の経口腎性貧血治療薬エベレンゾなど〜20190920承認(審議品目)
 - 一変承認〜テセントリク・ベニロン・アフィニトール・マヴィレット・ダラザレックス・ベルケイド・ロンサーフ
 - 令和元年8月15日に承認されたジェネリック医薬品【ウリトス・ステーブラ、ゼチーア、イメンド】
 - 2019年3月26日付 効能・効果の追加など一変承認の全レビュー
 - 2019年3月26日に製造承認を取得した新医薬品と再生医療等製品についてのレビュー
 - タウリン散 98%「大正」に「ミトコンドリア病(MELAS)の発作抑制」の適応追加
 - 2019年2月15日に承認された後発医薬品【ユリーフ、ロナセン、シムビコート、パタノール、ナゾネックス】
 - 平成30年9月21日付承認品目一覧(一部10月10日付)〜新医薬品と一変承認の内容について
 - 平成30年8月15日に承認されたジェネリック医薬品【トラムセット、リフレックス/レメロン、ユリーフ、ストラテラ】
 - トラディアンス配合錠・リンゼスの便秘症適応追加など承認了承〜平成30年7月27日 薬食審 第一部会
 - 潰瘍性大腸炎薬エンタイビオ、抗PD-L1抗体イミフィンジ、トレリーフの適応追加など平成30年7月2日の承認内容
 - オプジーボ・ヤーボイの悪性黒色腫に対する併用療法など〜平成30年5月25日の承認内容
 - JAK阻害薬 ゼルヤンツ錠5mg(H30.5.25更新)
 - パルモディア®の承認〜従来型フィブラートとSPPARMαの違いとは?
 - 平成30年1月19日 新薬承認一覧【ネキシウム懸濁用顆粒分包・アレサガテープ・エタネルセプトBS皮下注用・ネイリンカプセル】
 - 【薬食審・医薬品第一部会】新規統合失調治療薬 レキサルティ・新規便秘治療薬グーフィス【承認了承】
 - 医療用医薬品初の剤型コムクロシャンプー登場
 - イニシンク配合錠〜ネシーナとメトグルコの配合剤
 - リアルダ錠の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【1日1回 最大用量で使用可能なメサラジン製剤】
 - ミカトリオ配合錠〜ARB+CCB+TZ 国内初の3剤配合降圧剤
 - リフキシマ(リファキシミン)〜肝性脳症治療に用いるリファマイシン系抗菌薬
 - デザレックス(デスロラタジン)〜クラリチンの活性代謝物による新規第二世代抗ヒスタミン薬
 - リクラスト点滴静注液〜ゾメタと同成分のゾレドロン酸による年1回のビスフォスフォネート製剤
 - イデルビオン静注用の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目⑤
 - ヒュミラ皮下注シリンジが非感染性ぶどう膜炎に使用可能に〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目④
 - グラジナ錠とエレルサ錠 新たなINFフリー経口薬の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目③
 - セログループ2のC型肝炎に対するヴィキラックスとレベトールの併用療法の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目②
 - トレシーバ注の用法緩和、ポリドカスクレロール注の適応緩和、献血グロベニン-I静注の適応追加了承〜2016年9月7日医薬品第一部会報告品目⑪
 - MTP阻害剤ジャクスタピッドカプセルの承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑩
 - 選択的PGI2受容体作動薬ウプトラビ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑨
 - カーバグル分散錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑧
 - エビリファイに小児自閉スペクトラム症に対する適応拡大の承認が了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑦
 - ミケルナ配合点眼液〜ミケランLA点眼液とキサラタン点眼液を配合した緑内障点眼薬
 - プラザキサの中和薬プリズバインド静注液の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目④
 - 新規抗血小板薬ブリリンタ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目②
 - オプジーボ・トレアキシンの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会審議品目③
 - イナビル・スピリーバ・ゼローダ・アフィニトール・バリキサの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会報告品目①
 - オビドレル皮下注シリンジ〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑥
 - アルチバ静注用の小児適応〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑤
 - シグニフォーLAR筋注用キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目③
 - ゼンタコートカプセル〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目②
 - リグロス歯科用液キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目①
 - 肝性脳症用抗菌薬リフキシマ錠は継続審議、新たな生物学的製剤が承認へ〜薬食審第二部会
 - ミカトリオとブリリンタは継続審議、2剤目のPCSK9阻害剤承認了承〜薬食審第一部会
 - 初の3成分配合降圧薬ミカトリオは承認ならず、オクノベル・エピデュオゲルが承認了承
 - ボノサップパック・ボノピオンパック~タケキャブを含むピロリ除菌パック製剤
 - サインバルタに慢性腰痛症の適応追加など複数の適応追加についての承認了承
 - 悪性黒色腫に対する新規分子標的薬の承認了承~BRAF阻害薬タフィンラーとMEK阻害薬メキニストなど
 - オプジーボに肺癌の適応、ルコナック新規爪白癬外用薬等の承認了承
 - 国内初の高コレステロール血症に対する抗体医薬レパーサ皮下注の承認が了承~ボンビバ錠・エリキュースとスイニー適応拡大など
 - クロピドグレル:プラビックスGEに「PCI適用の虚血性心疾患」の適応追加
 - 抗がん剤に3種類の適応追加の承認了承
 - またまたINFフリーのC型肝炎治療薬が登場~ヴィキラックス配合錠・リュープリンPRO・ロコアテープ等の承認了承
 - マリゼブ、エクメット、ザガーロ、イフェクサーSR〜平成27年8月28日承認了承の薬剤
 - 平成27年8月17日に承認された新剤型医薬品~ペンタサ顆粒、モーラスパップXR、ユリーフOD、シングレアOD、キプレスOD等
 - 10品目が新たな適応取得
 - 平成27年8月17日に承認されたジェネリック医薬品【エックスフォージ、ジェイゾロフト、ユニシア、カデュエット、エビスタ】
 - 新規LAMA/LABA配合吸入薬スピオルトレスピマットの承認了承と今後登場予定の薬剤
 - イクセロンパッチ/リバスタッチパッチの増量を1段階とする新用量の追加承認が了承
 - ハーボニーが承認〜平成27年7月3日付で承認された医薬品
 - ランタスXR、トルリシティ~薬食審第一部会で効果持続型のインスリン注射の承認が了承
 - ソホスブビルの大本命!ハーボニー配合錠の審議が間近~平成27年5月28日 薬食審第二部会
 - イリボーの女性適応拡大とサインバルタに線維筋痛症適応~薬食審第一部会で承認了承
 - 効能追加がいろいろと~2015年4月24日 薬食審・第二部会
 - コソプトミニ承認~防腐剤フリーの緑内障・高眼圧症治療の配合点眼剤
 - ソバルディの承認了承~HCV IFNフリー治療の大本命登場
 - ダクルインザとスンベプラの適応変更〜IFNフリーがC型肝炎治療の第一選択に
 - ワントラム錠~トラマールの1日1回製剤~などの承認が了承
 - プロペシアのジェネリックが承認~AGA治療についての復習も
 - 平成27年2月16日承認の医薬品~新規後発医薬品以外にも興味深い薬剤が登場
 - プラビックス・メトグルコなどの大型後発医薬品が承認~平成27年2月16日
 - ザファテック錠(トレラグリプチン)〜週一回投与のDPP4阻害薬
 - 平成27年に登場予定のジェネリック(後発)医薬品
 - デュアック配合ゲル~尋常性ざ瘡(にきび)配合剤の承認が了承
 - アシテアダニ舌下錠~家ダニに対する舌下免疫療法薬の承認が了承
 - エクリラ ジェヌエア~新規COPD吸入薬の承認が了承
 - 国内7製品目(6成分目)のSGLT2阻害剤ジャディアンス承認了承〜SGLT2阻害薬にはすでに配合剤の噂も?
 - タプコム配合点眼液発売開始
 - タケキャブ(ボノプラザン)承認了承~新規酸関連疾患治療薬 P-CAB
 - イクセロンパッチ/リバスタッチパッチの新用法・用量申請
 - パリエットの新剤型と低用量アスピリン服用時の適応 追加了承~PPIの適応まとめ
 - ランタス(インスリン グラルギン)のバイオシミラーの承認了承
 - アノーロエリプタ承認了承
 - DPP-4阻害薬の適応について復習~グラクティブ・ジャヌビア・ネシーナの適応拡大
 - 国内6剤目のSGLT2阻害剤カナグル錠
 - サムスカ ADPKDへの適応追加
 - エネーボ配合経腸用液
 - 医療用のスミスリン?〜スミスリンローション5%
 - グラッシュビスタ 日本初の睫毛貧毛症治療薬〜ルミガンとの違いは?
 - エフィエント錠
 - 今回の承認は降圧配合剤だらけ!
 - ルセフィ錠にデベルザ錠・アプルウェイ錠~続々登場のSGLT2阻害剤
 - メプチンの新剤形スイングヘラー 承認
 - アビガン錠 インフルエンザ新薬 承認間近
 - ラコールNF配合経腸用半固形剤
 - タケルダ配合錠
 - 国内2番目のSGLT2阻害剤 フォシーガ
 - アドセトリス 承認 (平成26年1月17日)
 - ノボエイト静注用 承認 (平成26年1月17日)
 - アデムパス 承認 (平成26年1月17日)
 - サイスタダン原末 承認 (平成26年1月17日)
 - ザルティア錠 承認(平成26年1月17日)
 - トピナ細粒•コンサータ36mg•アレグラDS•ザイザルシロップ 新剤型•新規格追加 (平成26年1月17日承認)
 - サビーン点滴静注用 承認 (平成26年1月17日)
 - ジオトリフ錠 承認 (平成26年1月17日)
 - リオナ錠 承認 (平成26年1月17日)
 - 平成25年1月17日承認情報〜スーグラ•シダトレン〜
 - SGLT2阻害薬その1〜スーグラ承認
 - スピリーバレスピマットが喘息の適応を追加申請
 - 平成25年9月13日 ネスプ・ソリリス・サムスカ適応追加
 - 平成25年8月26日付承認医薬品
 - 平成25年8月2日付承認了承医薬品
 - カドセイラ 承認
 - 平成25年7月26日付承認医薬品
 - イルトラ配合錠
 - リクスミア皮下注
 - 平成25年5月24日付承認医薬品
 - 平成25年4月26日付 承認医薬品
 - 平成25年3月25日付 承認医薬品
 - スチバーガ錠40mg
 - アラベル内用剤1.5g、アラグリオ内用剤1.5g
 - アクテムラ皮下注162mgシリンジ、オートインジェクター
 - スタリビルド配合錠
 - 沈降インフルエンザワクチンH5N1「生研」1mL
 - イノベロン錠100mg、200mg
 - メトレレプチン皮下注用11.25mg「シオノギ」
 - ネオキシテープ73.5mg
 - オングリザ錠2.5mg、5mg
 - ノウリアスト錠20mg
 - ボルベン輸液6%
 - エボルトラ点滴静注20mg
 - ノーモサング点滴静注250mg
 - レグテクト錠333mg
 - プラリア皮下注60mgシリンジ
 - アーゼラ点滴静注液100mg、1000mg
 - アコファイド錠100mg
 - 平成24年9月28日承認医薬品
 - 平成24年6月29日承認医薬品
 
薬食審
- 薬食審・再生医療等製品部会 ゾルゲンスマとネピック 20200226
 - 薬食審・第二部会 エンハーツ、テプミトコ、オニバイド、ステボロニンなど 20200226
 - 薬食審第二部会 カボメティクス錠、オプジーボの適応追加など 20200129
 - 薬食審第一部会 ベオビュ硝子体内注射用キット、バクスミー点鼻粉末剤など 20200127
 - 薬食審第一部会 デエビゴ錠、ユリス錠など 20191129
 - 薬食審第二部会 リンヴォック錠、ピフェルトロ錠、ドウベイト配合錠など 20191125
 - 薬食審第二部会 ゾレアのアレルギー性鼻炎に対する適応追加など 20191031
 - 薬食審第一部会 アトピーに対する初の外用JAK阻害剤コレクチム軟膏など 20191025
 - テセントリクのTN乳がん、アレジオンLX点眼液、テリボン皮下注28.2μgオートインジェクターなど〜20190920承認品目(報告品目)
 - 薬食審第二部会 新規NQラスビック、テセントリクのTN乳がん適応など 20190823
 - 薬食審第二部会 テセントリクに進展型小細胞肺がん【報告品目】アレジオンLX点眼液・マヴィレットの小児用量など
 - 薬食審第一部会 リティンパ・ハルロピ・フィアスプ【報告品目】テリボンの新剤形など
 - 国内初の飲酒量低減薬 セリンクロ錠の承認了承〜平成30年11月9日 薬食審医薬品第一部会
 - ジャルカ配合錠の承認了承、リウマトレックスの公知申請など〜平成30年11月8日 薬食審医薬品第二部会
 - ベオーバ錠・エイベリス点眼液・ロラピタ静注・メトアナ配合錠など承認了承〜平成30年8月30日 薬食審 第一部会
 - ゾスパタ錠・ローブレナ錠・フィラジル皮下注など承認了承〜平成30年8月29日 薬食審 第二部会
 - ページニオ・ビーリンサイト・オデフシィなど承認了承〜平成30年8月3日 薬食審 第二部会
 - トラディアンス配合錠・リンゼスの便秘症適応追加など承認了承〜平成30年7月27日 薬食審 第一部会
 - 【薬食審・医薬品第一部会】潰瘍性大腸炎治療薬エンタイビオ点滴静注用など【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第二部会】ダフクリア錠、リムパーザの適応追加など【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第二部会】ボトックス注とゼルヤンツ錠の適応追加について【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第二部会】期待のインフルエンザ治療薬ゾフルーザが審議通過【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第一部会】新規統合失調治療薬 レキサルティ・新規便秘治療薬グーフィス【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第二部会】アレサガテープ、ネイリンカプセル、デュピクセント皮下注など【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第一部会】ネキシウムに小児への適応追加と懸濁用顆粒分包の剤型追加【承認了承】
 - カナリア配合錠の承認了承〜国内初のDPP-4阻害薬/SGLT2阻害薬配合剤
 - イニシンク配合錠〜ネシーナとメトグルコの配合剤
 - リアルダ錠の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【1日1回 最大用量で使用可能なメサラジン製剤】
 - ミカトリオ配合錠〜ARB+CCB+TZ 国内初の3剤配合降圧剤
 - リフキシマ(リファキシミン)〜肝性脳症治療に用いるリファマイシン系抗菌薬
 - リクラスト点滴静注液〜ゾメタと同成分のゾレドロン酸による年1回のビスフォスフォネート製剤
 - イデルビオン静注用の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目⑤
 - ヒュミラ皮下注シリンジが非感染性ぶどう膜炎に使用可能に〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目④
 - グラジナ錠とエレルサ錠 新たなINFフリー経口薬の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目③
 - セログループ2のC型肝炎に対するヴィキラックスとレベトールの併用療法の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目②
 - トレシーバ注の用法緩和、ポリドカスクレロール注の適応緩和、献血グロベニン-I静注の適応追加了承〜2016年9月7日医薬品第一部会報告品目⑪
 - MTP阻害剤ジャクスタピッドカプセルの承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑩
 - 選択的PGI2受容体作動薬ウプトラビ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑨
 - カーバグル分散錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑧
 - エビリファイに小児自閉スペクトラム症に対する適応拡大の承認が了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑦
 - ミケルナ配合点眼液〜ミケランLA点眼液とキサラタン点眼液を配合した緑内障点眼薬
 - プラザキサの中和薬プリズバインド静注液の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目④
 - 新規抗血小板薬ブリリンタ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目②
 - オプジーボ・トレアキシンの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会審議品目③
 - イナビル・スピリーバ・ゼローダ・アフィニトール・バリキサの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会報告品目①
 - オビドレル皮下注シリンジ〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑥
 - アルチバ静注用の小児適応〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑤
 - シグニフォーLAR筋注用キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目③
 - ゼンタコートカプセル〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目②
 - リグロス歯科用液キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目①
 - 肝性脳症用抗菌薬リフキシマ錠は継続審議、新たな生物学的製剤が承認へ〜薬食審第二部会
 - ミカトリオとブリリンタは継続審議、2剤目のPCSK9阻害剤承認了承〜薬食審第一部会
 - 初の3成分配合降圧薬ミカトリオは承認ならず、オクノベル・エピデュオゲルが承認了承
 - サインバルタに慢性腰痛症の適応追加など複数の適応追加についての承認了承
 - 悪性黒色腫に対する新規分子標的薬の承認了承~BRAF阻害薬タフィンラーとMEK阻害薬メキニストなど
 - オプジーボに肺癌の適応、ルコナック新規爪白癬外用薬等の承認了承
 - 国内初の高コレステロール血症に対する抗体医薬レパーサ皮下注の承認が了承~ボンビバ錠・エリキュースとスイニー適応拡大など
 - 抗がん剤に3種類の適応追加の承認了承
 - またまたINFフリーのC型肝炎治療薬が登場~ヴィキラックス配合錠・リュープリンPRO・ロコアテープ等の承認了承
 - イクセロンパッチ/リバスタッチパッチの増量を1段階とする新用量の追加承認が了承
 - ランタスXR、トルリシティ~薬食審第一部会で効果持続型のインスリン注射の承認が了承
 - ソホスブビルの大本命!ハーボニー配合錠の審議が間近~平成27年5月28日 薬食審第二部会
 - イリボーの女性適応拡大とサインバルタに線維筋痛症適応~薬食審第一部会で承認了承
 - 効能追加がいろいろと~2015年4月24日 薬食審・第二部会
 - ソバルディの承認了承~HCV IFNフリー治療の大本命登場
 - ダクルインザとスンベプラの適応変更〜IFNフリーがC型肝炎治療の第一選択に
 - ワントラム錠~トラマールの1日1回製剤~などの承認が了承
 - デュアック配合ゲル~尋常性ざ瘡(にきび)配合剤の承認が了承
 - アシテアダニ舌下錠~家ダニに対する舌下免疫療法薬の承認が了承
 - エクリラ ジェヌエア~新規COPD吸入薬の承認が了承
 - 国内7製品目(6成分目)のSGLT2阻害剤ジャディアンス承認了承〜SGLT2阻害薬にはすでに配合剤の噂も?
 - パリエットの新剤型と低用量アスピリン服用時の適応 追加了承~PPIの適応まとめ
 - ランタス(インスリン グラルギン)のバイオシミラーの承認了承
 - アノーロエリプタ承認了承
 - DPP-4阻害薬の適応について復習~グラクティブ・ジャヌビア・ネシーナの適応拡大
 - 国内6剤目のSGLT2阻害剤カナグル錠
 - エネーボ配合経腸用液
 - 医療用のスミスリン?〜スミスリンローション5%
 - グラッシュビスタ 日本初の睫毛貧毛症治療薬〜ルミガンとの違いは?
 - 今回の承認は降圧配合剤だらけ!
 - ルセフィ錠にデベルザ錠・アプルウェイ錠~続々登場のSGLT2阻害剤
 - アビガン錠 インフルエンザ新薬 承認間近
 - ラコールNF配合経腸用半固形剤
 - タケルダ配合錠
 - 国内2番目のSGLT2阻害剤 フォシーガ
 
添付文書改訂
- 【令和5年5月9日付】RAS阻害剤の添付文書改訂指示
 - 【令和5年2月14日付】GLP-1受容体作動薬、タゾバクタム・ピペラシリン水和物の添付文書改訂指示
 - 【令和3年12月17日付】ブロナンセリン、スボレキサント、ポサコナゾール、フィンゴリモド、解凍人赤血球液(放射線を照射しない製剤)の添付文書改訂指示
 - 【令和3年10月12日付】ゼルヤンツ、スルペラゾン、ストロメクトール(イベルメクチン)の添付文書改訂指示
 - 【令和3年7月7日付】コミナティとモデルナ筋注の使用上の注意 改訂指示とRMPの公開【心筋炎・心膜炎】
 - 【令和3年6月21日付】オプジーボ点滴静注の発熱性好中球減少症【適応追加に伴う改訂指示通知】
 - 【令和3年6月15日付】キイトルーダの劇症肝炎とトルツ皮下注の間質性肺炎【使用上の注意改訂指示通知】
 - 【添付文書の改訂】ジョイクル関節注30mgのブルーレターについて考える【ショック・アナフィラキシー】
 - ロチゴチンによる横紋筋融解症、アロプリノールによる無菌性髄膜炎、DAAの重要な基本的注意改訂など〜2020年2月25日添付文書改訂指示
 - レボドパ製剤によるドパミン調節障害症候群、オルメサルタンによる間質性肺炎など〜2020年1月21日添付文書改訂指示
 - タグリッソによるうっ血性心不全、テセントリクによる血球貪食症候群など〜2019年12月3日添付文書改訂指示
 - アーリーダとイクスタンジによる間質性肺疾患〜2019年11月15日添付文書改訂指示
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年11月12日 ウロキナーゼの添付文書改訂指示
 - タケキャブによる血液障害、ベンリスタによる鬱など〜2019年10月29日添付文書改訂指示①
 - タグリッソの重症薬疹、キノロンの末梢神経障害、腱障害、精神症状など〜2019年9月24日改訂指示
 - イベニティの心血管事象、ザファテック錠25mg追加に伴う改訂〜2019年9月6日改訂指示
 - ドパミン受容体作動薬による薬剤離脱症候群など〜2019年8月22日改訂指示
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年7月17日改訂指示
 - フェブキソスタット 心血管リスクに関する注意喚起〜2019年7月9日改訂指示③
 - 12歳未満の小児 コデイン関連製剤禁忌〜2019年7月9日改訂指示②
 - 抗PD-1抗体・アレルゲンエキス製剤などの新たな副作用〜2019年7月9日改訂指示①
 - 腎機能障害患者に対するメトホルミン製剤の禁忌の見直し〜2019年6月18日改訂指示
 - 抗コリン作用を有する薬剤における禁忌「緑内障」等に係る添付文書の「使用上の注意」改訂について
 - ゾフルーザによるショック・アナフィラキシーなど〜2019年6月4日改訂指示
 - 【ブルーレター】ベージニオ錠による重篤な間質性肺炎【安全性速報】
 - 5種類の副作用追記 SGLT阻害薬によるフルニエ壊疽など〜令和元年5月9日 添付文書改訂指示
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年3月28日 添付文書改訂指示
 - タケキャブ・クエチアピンによる重篤な皮膚障害などが追記〜平成31年3月19日 添付文書改訂指示
 - タミフル・ゾフルーザに出血関連の追記〜平成31年3月1日 添付文書改訂指示
 - 5種類の副作用追記 フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈瘤・解離など〜平成31年1月10日 添付文書改訂指示
 - ラモトリギンによる血球貪食症候群などが追記〜平成30年10月23日 添付文書改訂指示
 - フィブラートとスタチンの原則併用禁忌解除〜平成30年10月16日付 添付文書改訂指示
 - ベタニス(ミラベグロン)と抗コリン剤が併用可能に〜平成30年9月3日添付文書改訂
 - 添付文書改訂指示:タミフルの10代への投与制限解除〜インフルエンザ治療薬の異常行動に関する記載が統一へ
 - ロセフィンによる精神神経症状、オテズラによる重度の下痢〜平成30年8月2日 添付文書改訂指示
 - タクロリムス・シクロスポリン・アザチオプリンが妊娠中も投与可能に〜平成30年7月10日 添付文書改訂指示
 - メトロニダゾール含有医薬品の添付文書に肝機能障害が追加〜コケイン症候群とは?
 - アミオダロンによる無顆粒球症など〜平成30年6月5日 添付文書改訂指示
 - オゼックスによる腎性尿崩症、マリゼブ・オングリザ・ザファテックによる類天疱瘡など〜平成30年4月19日使用上の注意改訂指示
 - サムスカの急性肝不全、ウプトラビとプラビックスが併用禁忌に、トラゼンタ・スイニー・テネリア・カナリアによる類天疱瘡・急性膵炎〜平成30年3月20日添付文書改訂指示
 - リクシアナによる間質性肺疾患、テリパラチド製剤による意識消失、エビリファイによる衝動制御障害など〜平成30年1月11日 添付文書改訂指示
 - プラザキサによる急性肝不全など〜平成29年9月12日 添付文書改訂指示
 - イナビルによる気管支攣縮、ワーファリンによるカルシフィラキシスなど〜平成29年8月3日添付文書改訂指示
 - コデイン・ジヒドロコデイン・トラマドールの小児使用制限〜平成29年7月4日添付文書改訂指示②
 - ロキソニン外用剤によるショック・アナフィラキシー、オプジーボによる硬化性胆管炎など〜平成29年7月4日添付文書改訂指示①
 - プラリア中止後の多発性椎体骨折、キイトルーダの心筋炎など〜平成29年4月20日添付文書改訂指示
 - アタラックスによる急性汎発性発疹性膿疱症など〜平成29年2月14日添付文書改訂指示
 - ケアラム/コルベットによる無顆粒球症など〜平成29年1月10日添付文書改訂指示
 - プロマックによる銅欠乏、ザイロリックによるDIHSなど〜平成28年11月22日添付文書改訂指示
 - ワーファリンとフロリードゲル経口用が併用禁忌に!スタチン系薬などに添付文書改訂指示
 - ジプレキサ、ダイアート、グレースビット、グリベックなどに添付文書改訂指示
 - ボルタレン消化管閉塞、ソバルディ・ハーボニー脳血管障害、ヴィキラックス急性腎不全など〜添付文書の改訂指示
 - ビスホスホネート系薬剤7成分に外耳道骨壊死など〜添付文書改訂指示
 - イグザレルト・リクシアナ・エクア・ラピアクタ等に添付文書改訂指示
 - ロキソニンで腸閉塞・ラシックスで間質性肺炎など~添付文書改訂指示
 - ピボキシル基を有する薬剤の添付文書改定~低カルニチン血症とピボキシル基
 - 酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症 高齢者は慎重投与に〜厚生労働省から添付文書改訂指示
 - SGLT2阻害剤の重大な副作用にケトアシドーシス・敗血症追記~添付文書改定指示
 - メマリーで横紋筋融解症、イナビル・リレンザは牛乳アレルギーに注意
 - アジルバ・プラビックス・サインバルタ・ダクルインザ・スンベプラに重大な副作用追加
 - アレジオンドライシロップ使用上の注意改訂~フェニルケトン尿症とアスパルテーム
 - ラミクタール(ラモトリギン)にブルーレター~「使用上の注意」の改訂及び「安全性速報」の配布
 - ソブリアードにブルーレター発出
 - SGLT2阻害薬服用中の死亡例報告~これまでの中間報告も振り返る
 - ゼプリオン ブルーレター発出〜関連薬の復習をしながら考えてみる
 - PPIとクロストリジウム-ディフィシル(Clostridium difficile)と偽膜性大腸炎と。
 - 上眼瞼溝深化
 - ALTITUDE試験中止によるアリスキレンへの禁忌追加
 - collagenous colitis〜PPIに特徴的な下痢
 
くすり・DI
- 【梅毒治療】ステルイズ水性懸濁筋注シリンジの服薬指導のポイント〜添付文書を読み解く【ベンジルペニシリンベンザチン水和物】
 - 【モルヌピラビル】ラゲブリオカプセル〜SARS-CoV-2による感染症に対する世界初の経口治療薬【新型コロナ経口薬】
 - エドルミズ錠(アナモレリン塩酸塩)の服薬指導のポイント〜添付文書を読み解く
 - マスーレッド(モリデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - テリルジーエリプタの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【COPDと気管支喘息】【日本初のICS/LAMA/LABA 3剤配合吸入薬】
 - オンジェンティス錠(オピカポン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【コムタンとの違いを比較】【COMT阻害薬】
 - エナロイ錠(エナロデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - バフセオ錠(バダデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - ダーブロック錠(ダプロデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - アテキュラ吸入用カプセル(ブリーズヘラー)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【気管支喘息の適応を持つLABA/ICS】
 - エナジア吸入用カプセル(ブリーズヘラー)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【気管支喘息の適応を持つ初のLABA/LAMA/ICS】
 - タリージェ(ミロガバリン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【リリカとの違いを比較】【Ca2+チャネルα2δリガンド】
 - 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンを併用する理由【AMPC/CVA】
 - エンレスト錠(サクビトリルバルサルタン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ARNI(アーニィ)】
 - デエビゴ錠(レンボレキサント)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ベルソムラとの違いを比較】【オレキシン受容体拮抗薬】
 - タケキャブ錠(ボノプラザン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【P-CABとPPIの違いを比較】
 - ベルソムラ錠(スボレキサント)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【オレキシン受容体拮抗薬】
 - HIVの基礎知識と抗HIV薬の分類・一覧・作用機序
 - ラスビック錠(ラスクフロキサシン:LSFX)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ニューキノロン系抗菌薬】
 - ロゼックスゲル~日本で初めて「がん性皮膚潰瘍部位の殺菌・臭気の軽減」に対する適応を持つ薬剤
 - ビベスピエアロスフィアの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【LAMA/LABA配合吸入薬】
 - イクセロンパッチとリバスタッチパッチの新基剤製剤(シリコン系基剤からかぶれにくい合成ゴム基剤へ変更)
 - 【栄養剤の比較】イノラス配合経腸用液の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【エンシュア・ラコール・エネーボ】
 - ロスーゼット配合錠(エゼチミブ/ロスバスタチン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【スタチン+小腸コレステロールトランスポーター阻害剤】
 - イベニティ皮下注の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【骨形成促進・骨吸収抑制を併せ持つ抗スクレロスチン抗体】
 - ビラノア錠〜眠気は少なく効果はしっかり!の第二世代抗ヒスタミン薬(H31.3.15更新)
 - セリンクロ錠(ナルメフェン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【日本初の飲酒量低減薬】
 - ルパフィン錠(ルパタジン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【DUAL作用 ヒスタミンH1受容体拮抗作用と抗PAF作用】【第二世代抗ヒスタミン薬】
 - べオーバ錠(ビベグロン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【2剤目の選択的β3アドレナリン受容体作動薬】
 - 悪性神経膠腫治療薬テモダールカプセル〜その特徴やダカルバジンとの違い(修正)
 - スギ花粉症に対する免疫療法薬 シダキュア舌下錠の特徴とシダトレン舌下液との違いについて
 - ナウゼリン(ドンペリドン)の飲み薬(内服薬:錠剤・細粒・ドライシロップ)と坐剤で用量が異なる理由は?
 - 経腸栄養剤の味のまとめ〜エンシュア・Hにイチゴ味追加
 - レグナイト〜レストレスレッグスの適応を持つガバペンチンのプロドラッグ
 - ハルナール・フリバス・ユリーフ〜前立腺肥大症に用いるα1ブロッカーの違い
 - ザガーロカプセルの発売日決定〜新規AGA(男性型脱毛症)治療薬
 - ボノサップパック・ボノピオンパック~タケキャブを含むピロリ除菌パック製剤
 - メルカゾールとプロパジールがあすか製薬の製品に
 - ハーボニー、ソバルディ調剤時の注意事項あれこれ〜乾燥剤、相互作用、リバビリンの量
 - レベトールカプセルもソバルディとの併用が可能に
 - ランタスXR、トルリシティ~薬食審第一部会で効果持続型のインスリン注射の承認が了承
 - イリボーの女性適応拡大とサインバルタに線維筋痛症適応~薬食審第一部会で承認了承
 - ザファテック錠(トレラグリプチン)〜週一回投与のDPP4阻害薬
 - 尿膜管遺残症について
 - グラナテック点眼液発売~新たな緑内障治療薬
 - ネバナック懸濁性点眼液~白内障手術後の点眼液について
 - ランタス(インスリン グラルギン)のバイオシミラーの承認了承
 - クラビット/レボフロキサシン「DSEP」が結核の適応症を申請~結核治療について復習してみる
 - クレナフィン爪外用液(エフィコナゾール)発売!~日本初の外用爪白癬治療薬
 - タペンタ錠(タペンタドール)発売~トラマドールとの違いは?
 - トラマドール(トラマール・トラムセット)~古くて新しい鎮痛薬
 - アビガン錠(ファビピラビル)がエボラ出血熱の治療薬に!?
 - ヨウ化カリウムとスポロトリコーシス
 - ダクルインザ錠とスンベプラカプセル~IFNフリー!新時代の抗HCV薬
 - 国内初のSGLT2阻害剤 スーグラ発売~服薬指導や特徴を考えてみる
 - ソブリアードカプセル〜テラビック錠を比較してみる
 - テラビック錠の登場〜C型肝炎に対する第一世代プロテアーゼ阻害剤
 - エフィエント錠
 - インターフェロンとリバビリンの併用療法について
 - C型肝炎に用いるIFNまとめ
 - レベトールとコペガス
 - トビエースと頻尿治療薬
 - ロイケリンとイムラン
 - フェマーラで不妊治療
 - シダトレン スギ花粉舌下液と減感作療法
 - インフルエンザ 2013-2014
 - SGLT2阻害薬その2〜SGLT1/2阻害薬
 - SGLT2阻害薬その1〜スーグラ承認
 - スピリーバレスピマットが喘息の適応を追加申請
 - プラザキサとイグザレルトとエリキュース
 - ティーエスワンの隔日投与
 - ケイツーシロップと乳児ビタミンK欠乏性出血症
 - ラベキュア/ラベファイン
 - エクセグランとトレリーフ
 - アコファイド錠と機能性ディスペプシア
 - イルトラ配合錠
 - リクスミア皮下注
 - アジルサルタンとその配合剤とハイグロトンの思い出
 - ホスリボン配合顆粒
 - DPP4阻害薬(エクアとトラゼンタ)の適応拡大
 - 併用に制限(があるかもしれない)糖尿病治療薬
 - ディレグラ配合錠〜フェキソフェナジンとプソイドエフェドリンの配合薬
 - トレシーバ注フレックスタッチの勉強会
 - パキシルCR その2
 - オーキシスタービュヘイラー〜COPDの適応を有するLABA
 - テネリア〜国内5番目のDPP-4阻害剤
 - アイミクス配合錠
 - 肝性脳症とカナマイシン
 - budesonide/formoterolによるSMART療法
 - 世界初のβ3アゴニスト ベタニス~新規過活動膀胱治療薬
 - 不妊治療(PCOS治療)にメトホルミンやピオグリタゾン?
 - パキシルCR その1
 - ラジレス〜唯一の直接的レニン阻害剤
 - アイファガン点眼液〜〜アドレナリンα2受容体アゴニスト
 - イグザレルト
 - エリザス点鼻粉末〜1日1回のドライパウダー型点鼻薬
 
脳みそ
- 【吸入・脱カプセル】タミフル(オセルタミビル)ドライシロップの代替について考える【供給不安】
 - 【ツイミーグ】イメグリミンとメトホルミンの微妙な関係【グリミン系】
 - 顎骨壊死(BRONJ、ARONJ、MRONJ)について考える
 - 【後発医薬品調剤体制加算】後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いの延長【調剤割合】
 - 【週刊】2022年1月1日〜1月9日に呟いたこと【まとめ】
 - 【エムスリー】m3.comで新たなコラム連載を開始しました!【 ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座】
 - 2021年の振り返り
 - 【モルヌピラビル】ラゲブリオカプセル〜SARS-CoV-2による感染症に対する世界初の経口治療薬【新型コロナ経口薬】
 - 医薬品 改悪&改良 オブ・ザ・イヤー2020
 - 【メルビンの思い出】メトグルコとグリコランと乳酸アシドーシス【メトホルミン】
 - 【論文・エビデンス編】ぺんぎん薬剤師の医薬品情報 検索ツール③【ブックマーク推奨!】
 - 【医療系ニュースサイト編】ぺんぎん薬剤師の医薬品情報 検索ツール②【ブックマーク推奨!】
 - 【薬の特徴や作用機序】ぺんぎん薬剤師の医薬品情報 検索ツール①【ブックマーク推奨!】
 - ステロイドの一般名は紛らわしい〜外用ステロイドのランク分けとエステル基
 - ビレーズトリエアロスフィアの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【pMDI初のLAMA/LABA/ICS 3剤配合吸入薬】
 - 今さらながらニフェジピンの舌下投与がなくなった経緯についてまとめてみます
 - 【立てよ薬剤師プロジェクト】「薬剤師の脳みそ」を続けている理由
 - 配合剤ジェネリック医薬品の統一ブランド名称について(まとめ)
 - バイアスピリン錠100mgとバファリンの配合錠A81の粉砕調剤について考えてみる
 - 歯科でのアモキシリン単回投与〜感染性心内膜炎(菌血症)の予防
 - ゾフルーザの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【1回飲み切りのインフルエンザ治療薬】
 - セルフメディケーション税制について薬局薬剤師の覚書
 - アスピリン不耐症とアスピリン喘息
 - 薬局で購入しておきたい書籍のまとめ2016
 - EPARKさんのサイトでお薬コラムをはじめました
 - 車中泊と旅行者血栓症(エコノミークラス症候群)〜リスクとなる薬剤について
 - 熊本地震(2016年)に関連して公開されている医療情報等のまとめ
 - 耳垢除去剤ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」発売〜ワックスネート復活!
 - 配合剤のジェネリック統一名称〜ユニシア・ミカムロ・ミコンビ
 - 怒ってばかりの先輩薬剤師
 - 最近の若い者は〜。なんて思ってませんか?
 - 新カテゴリー:新人教育
 - イグザレルト(リバーロキサバン)の腎障害患者投与時の指標
 - 2015年発売予定の後発医薬品について気になること~クロピドグレルの結晶多形
 - 平成27年度介護報酬の見直し案(告示案)~居宅療養管理指導費の改定は行われず
 - ACE阻害薬やARBを服用中のST合剤併用で突然死のリスク上昇
 - OTCロキソプロフェンは第1類のままに・・・。
 - 四国厚生局が平成25年度個別指導での指摘事項を公開 その2
 - 四国厚生局が平成25年度個別指導での指摘事項を公開 その1
 - ロサルヒドに続く配合剤ジェネリック医薬品の統一ブランド名称が公開(2014年7月)
 - 国内初のSGLT2阻害剤 スーグラ発売~服薬指導や特徴を考えてみる
 - 要指導医薬品の販売・授与〜どうなる?改正薬事法 その2
 - 薬剤師法の改正
 - 棚卸で在庫を絞る理由?~決算と税金と棚卸の関係
 - ベガモックス点眼液と不整脈〜アベロックスを思い出す
 - インターフェロンによるC型肝炎治療
 - ジェノタイプとセログループ〜C型肝炎ウイルスの型について
 - ロイケリンとイムラン
 - 知っていますか?平成26年4月から収入印紙が変わります。
 - デザイン変えました。
 - はてなブログに変えました。
 - プラチナくるみん?
 - 新カテゴリー 経営
 - ランソプラゾールと授乳について考える
 - 新カテゴリー 脳みそ
 - さよなら薬事法
 - オーソライズドジェネリック
 - ポケット医薬品集2013の訂正〜i-ポケット医薬品集・白文舎の行方
 - 今日の治療薬2013の回収〜エンドキサン 投与間隔の誤記載
 - バルプロ酸ナトリウムと脱毛
 - 2013元旦
 
薬価収載
- 【令和5年12月8日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【トレリーフAG・ベプリコール・レブラミドAG・エルカルチンFF内用液・ジクアス点眼・スプリセルAG・ノベルジンAG・タミフル錠】
 - 【令和5年6月16日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【アジルバ・アトーゼット・セララ・タプロス・タプコム・タルセバ・ノベルジン・ムコスタ点眼】
 - 【令和4年6月17日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【フェブリク、ロトリガ、サムスカ、ヤーズ、トラマール、ロゼレム、エルカルチンFF】
 - 【新剤形】薬価収載された医薬品(報告品目)【2022年5月25日】
 - 令和3年12月10日に薬価収載のジェネリック医薬品【イーケプラ・ケアラム・ソタコール・パタノール点眼・エディロールAG・ザルティアAG・】
 - 令和3年6月18日に薬価収載されたジェネリック医薬品【ルネスタ・ザクラス・ベシケア・サインバルタ・アレジオン点眼・アイファガン】
 - 【新薬】令和3年5月19日 薬価収載一覧【再生医療等製品】
 - 【新薬】令和3年4月21日 薬価収載一覧【再生医療等製品】
 - 令和2年12月11日に薬価収載されたジェネリック医薬品【リリカ・イクセロン/リバスタッチ・コンプラビン】
 - ピフェルトロ錠とドウベイト配合錠の承認と緊急薬価収載(HIV治療薬2製品)
 - 令和元年12月13日に薬価収載されたジェネリック医薬品【イメンド、シムビコート、パルミコート】
 - 令和元年11月27日に薬価収載された医薬品一覧と発売日(報告品目)
 - 令和元年11月19日に薬価収載された医薬品一覧と発売日、キイトルーダの市場拡大再算定
 - 令和元年9月4日に薬価収載された医薬品一覧と発売日とタグリッソの市場拡大再算定
 - 令和元年6月14日薬価収載されたジェネリック医薬品【ロナセン、デュオトラバ、ナゾネックス、ネスプ】
 - 令和元年5月29日に薬価収載された医薬品一覧(報告品目)
 - 令和元年5月22日に薬価収載された医薬品一覧
 - 平成31年2月26日に薬価収載された医薬品一覧
 - 平成30年12月14日に薬価収載されたジェネリック医薬品【トラムセット、リフレックス/レメロン、ストラテラ、ユリーフ】
 - 平成30年11月28日に薬価収載された医薬品一覧(報告品目)
 - 平成30年11月20日に薬価収載された医薬品一覧とマヴィレットの市場拡大再算定
 - 平成30年8月29日に薬価収載された医薬品一覧とオプジーボの薬価引き下げについて
 - 平成30年6月15日に薬価収載されるジェネリック医薬品一覧
 - 平成30年5月22日に薬価収載された医薬品一覧
 - 平成30年4月18日に薬価収載された医薬品一覧
 - 【オキシコンチンTR錠】平成29年12月に新たに薬価収載された先発医薬品【クレメジン速報錠】
 - 平成29年12月8日薬価収載されたジェネリック医薬品【アバプロ、イルベタン、リピディル/トライコア】
 - 平成29年12月8日 薬価基準収載 品目一覧(2017年12月後発医薬品)
 - 平成29年6月16日に薬価収載されたジェネリック医薬品【アリピプラゾール・オルメサルタン・テルミサルタン・テラムロ・テルチア・ロスバスタチン】
 - 平成28年6月17日に薬価収載されたジェネリック医薬品【キプレス/シングレア、ジプレキサ、エカード、コディオ】
 - エカード、アイミクス配合剤のジェネリック医薬品の統一名称が決定
 - イグザレルトの新剤形、エフィエント・ジプレキサザイディス等の新規格が薬価承認
 - 平成27年11月26日に薬価収載予定の新医薬品一覧~ヴィキラックス、ロコアテープ、マリゼブ、エクメット、イフェクサー、スピオルト、ライゾデグ
 - ハーボニーの薬価が決定?~平成27年8月31日に薬価収載予定の医薬品
 - 平成27年6月薬価収載のGE〜クロピドグレルGEの適応とメトホルミンMTが抱えるジレンマ
 - ソバルディ等の薬価が決定~平成27年5月20日薬価収載予定の医薬品について
 - 平成27年2月24日付で薬価収載された医薬品一覧
 - 大型ジェネリックの薬価収載間近!~2014年6月薬価収載予定の後発医薬品
 
医薬品流通
- 【令和3年7月】GSKが複数の先発医薬品の製造中止を発表【イミグラン注・ザイザルOD錠・ザンタック・フルタイドロタディスク・セレベントロタディスク】
 - 【アレジオン】自主回収を理解する〜エピナスチン塩酸塩ドライシロップ製剤の自主回収【ICH-M7】
 - 【相次ぐ自主回収】日医工が業務停止に至るまでの経緯と出来事【2020〜2021】
 - 小林化工が22製品を自主回収〜リルマザホンGEの流通が停止に
 - イトラコナゾール錠50「MEEK」にリルマザホン塩酸塩水和物が混入【自主回収(クラスI)】
 - ラニチジン製剤(ザンタック®︎等)の自主回収〜NDMAの検出
 - 山本化学工業のアセトアミノフェン原薬出荷停止④〜原薬の出荷再開、各製剤の出荷調整解除へ
 - 山本化学工業のアセトアミノフェン原薬出荷停止③〜カロナール細粒も出荷停止の可能性
 - 山本化学工業のアセトアミノフェン原薬出荷停止②〜コカールドライシロップ・アルピニー坐剤の出荷調整
 - 山本化学工業のアセトアミノフェン原薬出荷停止①〜初期報道
 - アピドラ注の自主回収
 - ロヒプノール錠(白色素錠、旧剤形)の自主回収
 - ザクラス配合錠HD/LDの自主回収
 - 第一世代抗ヒスタミン薬ベナ錠、ベネン錠の販売中止〜パッペンKパップ60mgも販売中止に
 - トクレススパンスールカプセルの自主回収
 - ピナトスカプセルが販売中止に〜ケタスカプセルのジェネリックがなくなります
 - コントミン糖衣錠の回収
 - バイアスピリンの自主回収~溶出試験の不適合
 - アボルブカプセルの出荷調整とザガーロカプセルの発売延期
 - 抗真菌外用薬ルリコン・アスタットが相次いで回収に
 - セロクラール錠の自主回収
 - テノゼット錠300mgの出荷調整
 - ナフトピジル錠「あすか」が出荷調整に?
 - ドレニゾンテープの欠品
 - 【CF包装から】クレストールの包装変更【PTP包装】
 - イーケプラドライシロップ50%とイーケプラ錠500mgの自主回収
 - ユニフィルLA錠200mgの自主回収
 - 参天製薬のリボスチン点眼液0.025%が出荷停止
 - リオベル配合錠LDの自主回収【LDにHDの刻印】
 - バラクルード錠0.5mg(エンテカビル)の貯法変更(遮光保存)と交換情報
 - ツムラの医療用漢方製剤の包装変更
 - リクシアナ錠15mg・30mgの流通不足について
 - ネオメドロールEE軟膏の一時製造中止による影響
 - レルベア200エリプタ14吸入用が出荷調整
 
平成28年度(2016年度)調剤報酬改定
- 認知症治療薬の少量投与と一般名処方の銘柄名併記(疑義解釈その11)
 - かかりつけ薬剤師に関する研修認定の届出や調剤ポイントの広告について(疑義解釈その9)~H28年(2016)調剤報酬改定⑯
 - 疑義解釈資料の送付について(その7)で基礎的医薬品の変更調剤が明確に~H28年(2016)調剤報酬改定⑮
 - 疑義解釈資料の送付について(その4)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑭
 - 疑義解釈資料の送付について(その3)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑬
 - 疑義解釈資料の送付について(その2)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑫
 - 「医療に係る地域活動」の審査基準が決定?~H28年(2016)調剤報酬改定⑪
 - 医師の指示による分割調剤の先に日本版リフィル処方箋が見える?~H28年(2016)調剤報酬改定⑩
 - 先発医薬品でも後発医薬品でもない基礎的医薬品とその扱いについて〜H28年(2016)薬価基準改定①
 - 疑義解釈資料の送付について(その1)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑨
 - かかりつけ薬剤師指導料をどう考える?~H28年(2016)調剤報酬改定⑧
 - 服薬情報等提供料に期待!調剤後の患者への継続的なケアへ~H28年(2016)調剤報酬改定⑦
 - 特定薬剤管理指導加算と乳幼児服薬指導加算の改定がプラス改定なのは見た目だけ?〜H28年(2016)調剤報酬改定⑥
 - 湿布薬の適正使用 1回70枚の処方制限とレセプトへ一日用量・投与日数記載〜H28年(2016)診療報酬改定
 - 重複投薬・相互作用等防止加算は何が変わる?~H28年(2016)調剤報酬改定⑤
 - 薬剤服用歴管理指導料はプラス改定?お薬手帳がある方が安くなる?~H28年(2016)調剤報酬改定④
 - 特例除外にはかかりつけ薬剤師の指導を月100回?~2016年調剤報酬改定について厚生労働省が資料を公開
 - 後発医薬品調剤体制加算など後発品についての改定~H28年(2016)調剤報酬改定③
 - 基準調剤加算には管理薬剤師に対する規定も~H28年(2016)調剤報酬改定②
 - 細分化される調剤基本料~H28年(2016)調剤報酬改定①
 - 特例拡大再算定と市場拡大再算定~4月薬価改定前に在庫を絞っておきたい品目
 - 平成28年度診療報酬改定の個別改定項目の要件案が公開~調剤報酬以外の部分
 - 平成28年度調剤報酬改定の個別改定項目の要件案が公開
 - 2016年度調剤報酬改定~中医協これまでの議論の整理②
 - 2016年度調剤報酬改定~中医協これまでの議論の整理①
 - 2016年調剤報酬改定に関する様々な噂
 - 2016年度調剤報酬改定についての議論が進む~薬局の進むべき道は?
 - どうなる?調剤報酬改定!~中医協での議論が本格化
 - 2016年度診療報酬改定に向けて~財務省が考える改革案②(調剤報酬について)
 - 2016年度診療報酬改定に向けて~財務省が考える改革案①(薬剤費について)
 - 医薬分業推進の下での規制の見直し~規制改革会議 健康・医療WGの提示
 - 湿布薬の保険削減を検討〜早くも診療報酬改定の話題が
 
平成26年度(2014年度)調剤報酬改定
- 一包化加算における内服薬の種類の考え方〜平成26年診療報酬改定 疑義解釈その12
 - 吸湿性が強い薬剤をPTPとした場合の一包化算定について〜平成26年診療報酬改定 疑義解釈その12
 - 薬局が行う衛生材料の供給について〜疑義解釈資料(その8)公開1
 - 平成26年度調剤報酬改定 疑義解釈資料(その1)公開
 - レセプト摘要欄への記載が必要な事例(平成26年3月26日)
 - 一般名処方で先発医薬品を選択した際のレセプト摘要欄記載方法~平成26年度調剤報酬改定
 - 平成26年度診療報酬改定 官報告示
 - 地域包括診療~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - 24時間対応薬局について考えてみる~平成26年度調剤報酬改定 番外編
 - 薬局以外の在宅はどうなるのか?~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - 在宅に関する改定について考える~平成26年度調剤報酬改定 番外編
 - 適切な向精神薬使用の促進~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - うがい薬だけを処方する場合の取扱 と ヨードうがい薬の効果について
 - 調剤報酬点数表の改正案公開~平成26年度調剤報酬改定 その5
 - 後発医薬品調剤体制加算に関する改定~平成26年度調剤報酬改定その4
 - 薬剤服用歴管理指導料に関する改定~平成26年度調剤報酬改定その3
 - 基準調剤加算・在宅の改定~平成26年度調剤報酬改定 その2
 - 平成26年度調剤報酬改定その1
 
診療報酬改定
- 【令和7年10月以降】後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて【後発医薬品の数量シェア】
 - 医療DX推進体制整備加算(調剤基本料)【令和6年度改定(令和7年10月以降対応)】
 - 特定薬剤管理指導加算1(服薬管理指導料、かかりつけ薬剤師指導料)【令和6年度改定】
 - 在宅移行初期管理料【令和6年度改定】
 - 施設連携加算(外来服薬支援料2)【令和6年度改定】
 - 調剤後薬剤管理指導料【令和6年度改定】
 - 特定薬剤管理指導加算3(服薬管理指導料、かかりつけ薬剤師指導料)【令和6年度改定】
 - 【薬価比較】令和6年度 薬価改定〜改定のポイントと薬価の比較【2024年度】
 - 【調剤報酬 解説】連携強化加算【令和6年度改定版】
 - 【令和6年度調剤報酬改定】個別改定項目(調剤部分)を読み解く!【短冊】
 - 令和6年4月までに準備!令和3年度介護報酬改定で義務化された体制整備
 - note記事:どうなる?2024年調剤報酬改定〜ぺんぎん薬剤師がR6.1.12 中医協の資料を読んで妄想してみた。
 - どうなる?2024年調剤報酬改定
 - 【まとめ】入院中の調剤報酬についての考え方〜入院料の区別と合わせて徹底解説!
 - 【COVID-19】新型コロナウイルス感染症 5類移行後の調剤報酬上の特例措置【診療報酬上の臨時的な取扱い】
 - 地域支援体制加算と連携強化加算【令和5年度版】
 - 2023年度薬価改定についてのまとめ【令和5年度】
 - 医療情報・システム基盤整備体制充実加算(旧 電子的保健医療情報活用加算)
 - 【2022年度調剤報酬改定】ぺんぎん薬剤師的 疑義解釈の考え方【まとめ】
 - 2022年度薬価改定 薬価の比較表
 - 【令和4年度調剤報酬改定】個別改定項目(調剤部分)を読み解く!【短冊・答申】
 - 新型コロナウイルス感染症に対する特例の見直し(令和3年10月1日〜)
 - 後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて
 - 乳幼児服薬指導加算の特例〜新型コロナウイルス感染症に関連する調剤報酬の特例
 - 調剤感染症対策実施加算〜新型コロナウイルス感染症に関連する調剤報酬の特例
 - 【令和3年度 介護報酬改定】薬局関連部分についてのまとめ
 - 【令和2年度】レセプト摘要欄への記載事項(電算コード化)【2020年度改定】
 - 令和2年度改定の最終チェック!4月1日からの業務の変更と届出・準備
 - 後発医薬品調剤体制加算と後発医薬品に係る減算(2020年4月〜2022年3月)
 - 地域支援体制加算(2020年4月〜2022年3月)
 - 調剤基本料(2020年4月〜2022年3月)
 - 令和2年(2020年)調剤報酬改定のまとめとわかりやすい解説
 - 令和2年 診療報酬改定〜個別改定項目(短冊) 調剤関連部分を読み解こう! 2020.2.7 答申
 - 令和元年度 診療報酬改定についてのまとめ(消費税増税に伴う調剤報酬改定と薬価改定)
 - 【平成30年度】レセプト摘要欄への記載が必要な事例【2018年度改定】
 - 居宅療養管理指導費に関するQ&Aについて〜平成30年度介護報酬改定
 - 在宅の考え方は同一建物から単一建物に〜診療報酬と介護報酬のダブル改定
 - 後発医薬品調剤体制加算の改定〜目指せジェネリック数量シェア80%!(H30.4.3修正)
 - 平成30年度調剤報酬改定の最終チェック〜届出書類・レセコン設定
 - 疑義解釈資料の送付について(その1)
 - 薬剤服用歴管理指導料の改定〜非常に厳しい特例の新設と記載項目の変更
 - 地域支援体制加算の新設〜基準調剤加算と比較して薬局の未来を考える
 - 調剤基本料は敷地内薬局・チェーン薬局・医療ビル(モール)などを対象とした内容が追加〜H30年度調剤報酬改定
 - 平成30年度調剤報酬改定の個別改定項目の要件案が公開(2/7答申後に修正)
 - 平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理を元に色々と考察してみる
 - 平成30年度調剤報酬改定についての情報まとめ
 - 認知症治療薬の少量投与と一般名処方の銘柄名併記(疑義解釈その11)
 - かかりつけ薬剤師に関する研修認定の届出や調剤ポイントの広告について(疑義解釈その9)~H28年(2016)調剤報酬改定⑯
 - 疑義解釈資料の送付について(その7)で基礎的医薬品の変更調剤が明確に~H28年(2016)調剤報酬改定⑮
 - 疑義解釈資料の送付について(その4)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑭
 - 疑義解釈資料の送付について(その3)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑬
 - 疑義解釈資料の送付について(その2)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑫
 - 「医療に係る地域活動」の審査基準が決定?~H28年(2016)調剤報酬改定⑪
 - 医師の指示による分割調剤の先に日本版リフィル処方箋が見える?~H28年(2016)調剤報酬改定⑩
 - 先発医薬品でも後発医薬品でもない基礎的医薬品とその扱いについて〜H28年(2016)薬価基準改定①
 - 疑義解釈資料の送付について(その1)が公開~H28年(2016)調剤報酬改定⑨
 - かかりつけ薬剤師指導料をどう考える?~H28年(2016)調剤報酬改定⑧
 - 服薬情報等提供料に期待!調剤後の患者への継続的なケアへ~H28年(2016)調剤報酬改定⑦
 - 特定薬剤管理指導加算と乳幼児服薬指導加算の改定がプラス改定なのは見た目だけ?〜H28年(2016)調剤報酬改定⑥
 - 湿布薬の適正使用 1回70枚の処方制限とレセプトへ一日用量・投与日数記載〜H28年(2016)診療報酬改定
 - 重複投薬・相互作用等防止加算は何が変わる?~H28年(2016)調剤報酬改定⑤
 - 薬剤服用歴管理指導料はプラス改定?お薬手帳がある方が安くなる?~H28年(2016)調剤報酬改定④
 - 特例除外にはかかりつけ薬剤師の指導を月100回?~2016年調剤報酬改定について厚生労働省が資料を公開
 - 後発医薬品調剤体制加算など後発品についての改定~H28年(2016)調剤報酬改定③
 - 基準調剤加算には管理薬剤師に対する規定も~H28年(2016)調剤報酬改定②
 - 細分化される調剤基本料~H28年(2016)調剤報酬改定①
 - 特例拡大再算定と市場拡大再算定~4月薬価改定前に在庫を絞っておきたい品目
 - 平成28年度診療報酬改定の個別改定項目の要件案が公開~調剤報酬以外の部分
 - 平成28年度調剤報酬改定の個別改定項目の要件案が公開
 - 2016年度調剤報酬改定~中医協これまでの議論の整理②
 - 2016年度調剤報酬改定~中医協これまでの議論の整理①
 - 2016年調剤報酬改定に関する様々な噂
 - 2016年度調剤報酬改定についての議論が進む~薬局の進むべき道は?
 - どうなる?調剤報酬改定!~中医協での議論が本格化
 - 2016年度診療報酬改定に向けて~財務省が考える改革案②(調剤報酬について)
 - 2016年度診療報酬改定に向けて~財務省が考える改革案①(薬剤費について)
 - 医薬分業推進の下での規制の見直し~規制改革会議 健康・医療WGの提示
 - 湿布薬の保険削減を検討〜早くも診療報酬改定の話題が
 - 一包化加算における内服薬の種類の考え方〜平成26年診療報酬改定 疑義解釈その12
 - 吸湿性が強い薬剤をPTPとした場合の一包化算定について〜平成26年診療報酬改定 疑義解釈その12
 - 四国厚生局が平成25年度個別指導での指摘事項を公開 その2
 - 四国厚生局が平成25年度個別指導での指摘事項を公開 その1
 - C型肝炎IFNフリー2剤併用療法に対する医療費助成開始
 - 薬局が行う衛生材料の供給について〜疑義解釈資料(その8)公開1
 - 医薬品の販売記録~どうなる?改正薬事法 その4
 - 医薬品の販売・授与~どうなる?改正薬事法 その3
 - 要指導医薬品の販売・授与〜どうなる?改正薬事法 その2
 - 平成26年度調剤報酬改定 疑義解釈資料(その1)公開
 - 薬剤師法の改正
 - レセプト摘要欄への記載が必要な事例(平成26年3月26日)
 - 一般名処方で先発医薬品を選択した際のレセプト摘要欄記載方法~平成26年度調剤報酬改定
 - 要指導医薬品〜どうなる?改正薬事法 その1
 - 平成26年度診療報酬改定 官報告示
 - 地域包括診療~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - 24時間対応薬局について考えてみる~平成26年度調剤報酬改定 番外編
 - 薬局以外の在宅はどうなるのか?~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - 在宅に関する改定について考える~平成26年度調剤報酬改定 番外編
 - 適切な向精神薬使用の促進~薬剤師も気になる診療報酬改定
 - うがい薬だけを処方する場合の取扱 と ヨードうがい薬の効果について
 - 調剤報酬点数表の改正案公開~平成26年度調剤報酬改定 その5
 - 後発医薬品調剤体制加算に関する改定~平成26年度調剤報酬改定その4
 - 薬剤服用歴管理指導料に関する改定~平成26年度調剤報酬改定その3
 - 基準調剤加算・在宅の改定~平成26年度調剤報酬改定 その2
 - インフルエンザ 予防適応
 - 平成26年度調剤報酬改定その1
 - エクセグランとトレリーフ
 
治療方法
- リウマトレックスとフォリアミン〜特殊な投与方法の理由は?
 - ダクルインザとスンベプラの適応変更〜IFNフリーがC型肝炎治療の第一選択に
 - プロペシアのジェネリックが承認~AGA治療についての復習も
 - サムスカ ADPKDへの適応追加
 - ロイケリンとイムラン
 - フェマーラで不妊治療
 - 胃カメラの際のワーファリン休薬は不要に?
 - インフルエンザ 2013-2014
 - スピリーバレスピマットが喘息の適応を追加申請
 - ケイツーシロップと乳児ビタミンK欠乏性出血症
 - エクセグランとトレリーフ
 - アコファイド錠と機能性ディスペプシア
 - 腎不全・透析患者のインフルエンザ治療と予防
 - 肝性脳症とカナマイシン
 - 不妊治療(PCOS治療)にメトホルミンやピオグリタゾン?
 
令和6年度(2024年度)調剤報酬改定
- 【令和7年10月以降】後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて【後発医薬品の数量シェア】
 - 医療DX推進体制整備加算(調剤基本料)【令和6年度改定(令和7年10月以降対応)】
 - 特定薬剤管理指導加算1(服薬管理指導料、かかりつけ薬剤師指導料)【令和6年度改定】
 - 在宅移行初期管理料【令和6年度改定】
 - 施設連携加算(外来服薬支援料2)【令和6年度改定】
 - 調剤後薬剤管理指導料【令和6年度改定】
 - 特定薬剤管理指導加算3(服薬管理指導料、かかりつけ薬剤師指導料)【令和6年度改定】
 - 【薬価比較】令和6年度 薬価改定〜改定のポイントと薬価の比較【2024年度】
 - 【令和6年度調剤報酬改定】個別改定項目(調剤部分)を読み解く!【短冊】
 - 令和6年4月までに準備!令和3年度介護報酬改定で義務化された体制整備
 - note記事:どうなる?2024年調剤報酬改定〜ぺんぎん薬剤師がR6.1.12 中医協の資料を読んで妄想してみた。
 - どうなる?2024年調剤報酬改定
 
平成30年度(2018年度)調剤報酬改定
- 【平成30年度】レセプト摘要欄への記載が必要な事例【2018年度改定】
 - 居宅療養管理指導費に関するQ&Aについて〜平成30年度介護報酬改定
 - 在宅の考え方は同一建物から単一建物に〜診療報酬と介護報酬のダブル改定
 - 後発医薬品調剤体制加算の改定〜目指せジェネリック数量シェア80%!(H30.4.3修正)
 - 平成30年度調剤報酬改定の最終チェック〜届出書類・レセコン設定
 - 疑義解釈資料の送付について(その1)
 - 薬剤服用歴管理指導料の改定〜非常に厳しい特例の新設と記載項目の変更
 - 地域支援体制加算の新設〜基準調剤加算と比較して薬局の未来を考える
 - 調剤基本料は敷地内薬局・チェーン薬局・医療ビル(モール)などを対象とした内容が追加〜H30年度調剤報酬改定
 - 平成30年度調剤報酬改定の個別改定項目の要件案が公開(2/7答申後に修正)
 - 平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理を元に色々と考察してみる
 - 平成30年度調剤報酬改定についての情報まとめ
 
糖尿病
- ランタスXR、トルリシティ~薬食審第一部会で効果持続型のインスリン注射の承認が了承
 - ザファテック錠(トレラグリプチン)〜週一回投与のDPP4阻害薬
 - ランタス(インスリン グラルギン)のバイオシミラーの承認了承
 - 国内初のSGLT2阻害剤 スーグラ発売~服薬指導や特徴を考えてみる
 - SGLT2阻害薬その2〜SGLT1/2阻害薬
 - SGLT2阻害薬その1〜スーグラ承認
 - リクスミア皮下注
 - DPP4阻害薬(エクアとトラゼンタ)の適応拡大
 - 併用に制限(があるかもしれない)糖尿病治療薬
 - トレシーバ注フレックスタッチの勉強会
 - テネリア〜国内5番目のDPP-4阻害剤
 - 不妊治療(PCOS治療)にメトホルミンやピオグリタゾン?
 
感染症
- 【梅毒治療】ステルイズ水性懸濁筋注シリンジの服薬指導のポイント〜添付文書を読み解く【ベンジルペニシリンベンザチン水和物】
 - 【モルヌピラビル】ラゲブリオカプセル〜SARS-CoV-2による感染症に対する世界初の経口治療薬【新型コロナ経口薬】
 - 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンを併用する理由【AMPC/CVA】
 - HIVの基礎知識と抗HIV薬の分類・一覧・作用機序
 - ラスビック錠(ラスクフロキサシン:LSFX)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ニューキノロン系抗菌薬】
 - ロゼックスゲル~日本で初めて「がん性皮膚潰瘍部位の殺菌・臭気の軽減」に対する適応を持つ薬剤
 - ボノサップパック・ボノピオンパック~タケキャブを含むピロリ除菌パック製剤
 - 尿膜管遺残症について
 - クラビット/レボフロキサシン「DSEP」が結核の適応症を申請~結核治療について復習してみる
 - クレナフィン爪外用液(エフィコナゾール)発売!~日本初の外用爪白癬治療薬
 - アビガン錠(ファビピラビル)がエボラ出血熱の治療薬に!?
 - ヨウ化カリウムとスポロトリコーシス
 
医療制度
- 令和6年能登半島地震に関する各種通知【調剤報酬・薬機法等】
 - 地域連携薬局と専門医療機関連携薬局の基準が公開
 - 新医薬品の処方日数制限一覧
 - リクシアナ錠/OD錠60mgの薬価はなぜ安い?〜医薬品の薬価と規格間調整について
 - 【5年間?】処方箋の保存期間とその根拠【3年間?】
 - 薬局事務員による一部の調剤行為(ピッキング業務など)を認める通知を読み解きます。
 - 生活保護受給者に対する後発医薬品の変更調剤が原則化
 - 高額療養費と現物給付〜制度の概要と薬局での対応について
 - 医療用麻薬と向精神薬の投与日数制限(処方日数制限)
 - 局方品は銘柄変更(変更調剤)不可!?〜後発医薬品の存在しない局方品の取り扱いについて
 - 【後期高齢者】高齢者の医療保険について整理してみる【高齢受給者証】(修正)
 - 添付文書が変わる〜新しい添付文書の記載要領(2019年4月適用)
 - デパス(エチゾラム)とアモバン(ゾピクロン)が第三種向精神薬に指定されました
 - 四国厚生局が平成26年度に実施した個別指導において保険医療機関等に改善を求めた主な指摘事項を公開
 - ソバルディは28日まで投与可能?~新薬処方日数制限の例外
 - 新薬の処方日数制限が見直しに?~規制改革会議 健康・医療WGの提示
 - 指定難病の選定状況4~第2次指定難病196疾患が選定
 - 指定難病の選定状況3~さらに44疾患の選定・390疾患の除外が決定
 - 指定難病の選定状況2~さらに43疾患を選定
 - 指定難病の選定状況~指定難病と特定疾患
 - 新しくなった小児慢性特定疾患(52)~小児慢性特定疾病に関する医療費助成制度
 - 難病医療費助成制度(54)で薬局での対応はどう変わる?~特定疾患治療研究事業(51)との違い
 - レセプト摘要欄記載項目一覧(平成26年3月26日時点)
 - 平成26年3月1日投与制限解除品目のまとめ
 - 検査・処置・手術に使用する薬剤の院外処方について
 
ニュース
- 令和6年8月15日に承認された後発医薬品【アコファイド、サムチレール、ロスーゼット、ハラヴェン、オングリザ、スーテント、プラケニル、エクア、イムセラ/ジレニア、 イグザレルト、アナペイン】
 - 令和6年2月15日に承認された後発医薬品【クレナフィン、グラナテック、ジェミーナ、ブリディオン】
 - 【令和5年12月8日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【トレリーフAG・ベプリコール・レブラミドAG・エルカルチンFF内用液・ジクアス点眼・スプリセルAG・ノベルジンAG・タミフル錠】
 - 令和5年8月15日に承認された後発医薬品【ザイティガ、エディロール錠、ジャヌビア/グラクティブ、トレリーフ、エフィエント、ベプリコール、アミティーザ、エルカルチンFF内用液、ジクアス】
 - 【令和5年6月16日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【アジルバ・アトーゼット・セララ・タプロス・タプコム・タルセバ・ノベルジン・ムコスタ点眼】
 - 【令和5年5月9日付】RAS阻害剤の添付文書改訂指示
 - 令和5年2月15日に承認された後発品等【アジルバ・アトーゼット・イムセラ/ジレニア・セララ・タプロス・タプコム・タルセバ・ノベルジン・ムコスタ点眼・レブラミド・ロゼックス】
 - 【令和5年2月14日付】GLP-1受容体作動薬、タゾバクタム・ピペラシリン水和物の添付文書改訂指示
 - 令和4年8月15日に承認された後発品等【ネキシウム・レクサプロ・ケアラムAG・ルリコン・エディロール錠・ツートラム錠25mg・ボンビバ静注・キュビシン静注】
 - 【令和4年6月17日】新規薬価収載のジェネリック医薬品【フェブリク、ロトリガ、サムスカ、ヤーズ、トラマール、ロゼレム、エルカルチンFF】
 - 【新剤形】薬価収載された医薬品(報告品目)【2022年5月25日】
 - 令和4年2月15日に承認されたジェネリック医薬品【イグザレルト・エルカルチンFF・サムスカ・ジュリナ・スプリセル・トラマール・トレアキシン・ビダーザ・フェブリク・ヤーズ・ロゼレム・ロトリガ】
 - 【週刊】2022年1月10日〜1月16日に呟いたこと【まとめ】
 - 【令和3年12月17日付】ブロナンセリン、スボレキサント、ポサコナゾール、フィンゴリモド、解凍人赤血球液(放射線を照射しない製剤)の添付文書改訂指示
 - 令和3年12月10日に薬価収載のジェネリック医薬品【イーケプラ・ケアラム・ソタコール・パタノール点眼・エディロールAG・ザルティアAG・】
 - 【令和3年10月12日付】ゼルヤンツ、スルペラゾン、ストロメクトール(イベルメクチン)の添付文書改訂指示
 - 令和3年8月16日に承認されたジェネリック医薬品【イーケプラ・ヴォリブリス・ケアラム・ソタコール・アレジオンLX・パタノール・アラミスト】
 - 【NOAC/DOAC】イグザレルトドライシロップ小児用51.7mg/103.4mgの発売【リバーロキサバン】
 - 【令和3年7月7日付】コミナティとモデルナ筋注の使用上の注意 改訂指示とRMPの公開【心筋炎・心膜炎】
 - 【令和3年6月21日付】オプジーボ点滴静注の発熱性好中球減少症【適応追加に伴う改訂指示通知】
 - 令和3年6月18日に薬価収載されたジェネリック医薬品【ルネスタ・ザクラス・ベシケア・サインバルタ・アレジオン点眼・アイファガン】
 - 【令和3年6月15日付】キイトルーダの劇症肝炎とトルツ皮下注の間質性肺炎【使用上の注意改訂指示通知】
 - 【添付文書の改訂】ジョイクル関節注30mgのブルーレターについて考える【ショック・アナフィラキシー】
 - 【新薬】令和3年5月19日 薬価収載一覧【再生医療等製品】
 - 【新薬】令和3年4月21日 薬価収載一覧【再生医療等製品】
 - 令和3年2月15日に承認されたジェネリック医薬品【サインバルタ・ザクラス・ルネスタ・ベシケア・アレジオン点眼・アイファガン・アゾルガ】
 - 令和2年12月11日に薬価収載されたジェネリック医薬品【リリカ・イクセロン/リバスタッチ・コンプラビン】
 - 令和2年8月17日に承認されたジェネリック医薬品【リリカ・イクセロン/リバスタッチ・コンプラビン】
 - 令和2年2月17日に承認されたジェネリック医薬品【エディロール、レミニール、セレコックス、アボルブ、ビビアント、メマリー、ザイザル】
 - 薬食審・再生医療等製品部会 ゾルゲンスマとネピック 20200226
 - 薬食審・第二部会 エンハーツ、テプミトコ、オニバイド、ステボロニンなど 20200226
 - ロチゴチンによる横紋筋融解症、アロプリノールによる無菌性髄膜炎、DAAの重要な基本的注意改訂など〜2020年2月25日添付文書改訂指示
 - 一部変更承認 アレセンサ・オプジーボ・オレンシア・レブラミド・ロズリートレクなど〜20200221
 - 薬食審第二部会 カボメティクス錠、オプジーボの適応追加など 20200129
 - 薬食審第一部会 ベオビュ硝子体内注射用キット、バクスミー点鼻粉末剤など 20200127
 - デエビゴ錠、コレクチム軟膏、ユリス錠など〜2020年1月23日承認品目
 - レボドパ製剤によるドパミン調節障害症候群、オルメサルタンによる間質性肺炎など〜2020年1月21日添付文書改訂指示
 - ピフェルトロ錠とドウベイト配合錠の承認と緊急薬価収載(HIV治療薬2製品)
 - 一部変更承認 アドセトリス・オルケディア・キイトルーダ・シムジアなど〜20191220
 - 令和元年12月13日に薬価収載されたジェネリック医薬品【イメンド、シムビコート、パルミコート】
 - 薬食審第一部会 デエビゴ錠、ユリス錠など 20191129
 - タグリッソによるうっ血性心不全、テセントリクによる血球貪食症候群など〜2019年12月3日添付文書改訂指示
 - 薬食審第二部会 リンヴォック錠、ピフェルトロ錠、ドウベイト配合錠など 20191125
 - 令和元年11月27日に薬価収載された医薬品一覧と発売日(報告品目)
 - 一部変更に関する承認〜ソリリス・ルセンティス・トルツ・テセントリク・エムプリシティ・カイプロリス 20191122
 - 令和元年11月19日に薬価収載された医薬品一覧と発売日、キイトルーダの市場拡大再算定
 - アーリーダとイクスタンジによる間質性肺疾患〜2019年11月15日添付文書改訂指示
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年11月12日 ウロキナーゼの添付文書改訂指示
 - 薬食審第二部会 ゾレアのアレルギー性鼻炎に対する適応追加など 20191031
 - タケキャブによる血液障害、ベンリスタによる鬱など〜2019年10月29日添付文書改訂指示①
 - 薬食審第一部会 アトピーに対する初の外用JAK阻害剤コレクチム軟膏など 20191025
 - 初の経口腎性貧血治療薬エベレンゾなど〜20190920承認(審議品目)
 - テセントリクのTN乳がん、アレジオンLX点眼液、テリボン皮下注28.2μgオートインジェクターなど〜20190920承認品目(報告品目)
 - タグリッソの重症薬疹、キノロンの末梢神経障害、腱障害、精神症状など〜2019年9月24日改訂指示
 - イベニティの心血管事象、ザファテック錠25mg追加に伴う改訂〜2019年9月6日改訂指示
 - 令和元年9月4日に薬価収載された医薬品一覧と発売日とタグリッソの市場拡大再算定
 - 薬食審第二部会 新規NQラスビック、テセントリクのTN乳がん適応など 20190823
 - ドパミン受容体作動薬による薬剤離脱症候群など〜2019年8月22日改訂指示
 - 一変承認〜テセントリク・ベニロン・アフィニトール・マヴィレット・ダラザレックス・ベルケイド・ロンサーフ
 - 令和元年8月15日に承認されたジェネリック医薬品【ウリトス・ステーブラ、ゼチーア、イメンド】
 - 薬食審第二部会 テセントリクに進展型小細胞肺がん【報告品目】アレジオンLX点眼液・マヴィレットの小児用量など
 - 薬食審第一部会 リティンパ・ハルロピ・フィアスプ【報告品目】テリボンの新剤形など
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年7月17日改訂指示
 - フェブキソスタット 心血管リスクに関する注意喚起〜2019年7月9日改訂指示③
 - 12歳未満の小児 コデイン関連製剤禁忌〜2019年7月9日改訂指示②
 - 抗PD-1抗体・アレルゲンエキス製剤などの新たな副作用〜2019年7月9日改訂指示①
 - フェブキソスタット(フェブリク®︎)に対するFDAの警告について(2019年6月27日追記)
 - 腎機能障害患者に対するメトホルミン製剤の禁忌の見直し〜2019年6月18日改訂指示
 - 抗コリン作用を有する薬剤における禁忌「緑内障」等に係る添付文書の「使用上の注意」改訂について
 - 令和元年6月14日薬価収載されたジェネリック医薬品【ロナセン、デュオトラバ、ナゾネックス、ネスプ】
 - ゾフルーザによるショック・アナフィラキシーなど〜2019年6月4日改訂指示
 - 令和元年5月29日に薬価収載された医薬品一覧(報告品目)
 - 【ブルーレター】ベージニオ錠による重篤な間質性肺炎【安全性速報】
 - 令和元年5月22日に薬価収載された医薬品一覧
 - 5種類の副作用追記 SGLT阻害薬によるフルニエ壊疽など〜令和元年5月9日 添付文書改訂指示
 - タリージェ®︎錠が発売
 - ビクタルビ®︎配合錠が発売
 - 原則禁忌から禁忌に移行される項目について〜2019年3月28日 添付文書改訂指示
 - 2019年3月26日付 効能・効果の追加など一変承認の全レビュー
 - 2019年3月26日に製造承認を取得した新医薬品と再生医療等製品についてのレビュー
 - ビムパット®点滴静注が発売
 - タケキャブ・クエチアピンによる重篤な皮膚障害などが追記〜平成31年3月19日 添付文書改訂指示
 - タウリン散 98%「大正」に「ミトコンドリア病(MELAS)の発作抑制」の適応追加
 - タミフル・ゾフルーザに出血関連の追記〜平成31年3月1日 添付文書改訂指示
 - 平成31年2月26日に薬価収載された医薬品一覧
 - 2019年2月15日に承認された後発医薬品【ユリーフ、ロナセン、シムビコート、パタノール、ナゾネックス】
 - 5種類の副作用追記 フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈瘤・解離など〜平成31年1月10日 添付文書改訂指示
 - 平成30年12月14日に薬価収載されたジェネリック医薬品【トラムセット、リフレックス/レメロン、ストラテラ、ユリーフ】
 - 平成30年11月28日に薬価収載された医薬品一覧(報告品目)
 - 平成30年11月20日に薬価収載された医薬品一覧とマヴィレットの市場拡大再算定
 - 国内初の飲酒量低減薬 セリンクロ錠の承認了承〜平成30年11月9日 薬食審医薬品第一部会
 - ジャルカ配合錠の承認了承、リウマトレックスの公知申請など〜平成30年11月8日 薬食審医薬品第二部会
 - ラモトリギンによる血球貪食症候群などが追記〜平成30年10月23日 添付文書改訂指示
 - フィブラートとスタチンの原則併用禁忌解除〜平成30年10月16日付 添付文書改訂指示
 - 平成30年9月21日付承認品目一覧(一部10月10日付)〜新医薬品と一変承認の内容について
 - ベタニス(ミラベグロン)と抗コリン剤が併用可能に〜平成30年9月3日添付文書改訂
 - ベオーバ錠・エイベリス点眼液・ロラピタ静注・メトアナ配合錠など承認了承〜平成30年8月30日 薬食審 第一部会
 - ゾスパタ錠・ローブレナ錠・フィラジル皮下注など承認了承〜平成30年8月29日 薬食審 第二部会
 - 平成30年8月29日に薬価収載された医薬品一覧とオプジーボの薬価引き下げについて
 - 添付文書改訂指示:タミフルの10代への投与制限解除〜インフルエンザ治療薬の異常行動に関する記載が統一へ
 - 平成30年8月15日に承認されたジェネリック医薬品【トラムセット、リフレックス/レメロン、ユリーフ、ストラテラ】
 - ロセフィンによる精神神経症状、オテズラによる重度の下痢〜平成30年8月2日 添付文書改訂指示
 - ページニオ・ビーリンサイト・オデフシィなど承認了承〜平成30年8月3日 薬食審 第二部会
 - トラディアンス配合錠・リンゼスの便秘症適応追加など承認了承〜平成30年7月27日 薬食審 第一部会
 - タクロリムス・シクロスポリン・アザチオプリンが妊娠中も投与可能に〜平成30年7月10日 添付文書改訂指示
 - 潰瘍性大腸炎薬エンタイビオ、抗PD-L1抗体イミフィンジ、トレリーフの適応追加など平成30年7月2日の承認内容
 - 平成30年6月15日に薬価収載されるジェネリック医薬品一覧
 - 【薬食審・医薬品第一部会】潰瘍性大腸炎治療薬エンタイビオ点滴静注用など【承認了承】
 - メトロニダゾール含有医薬品の添付文書に肝機能障害が追加〜コケイン症候群とは?
 - アミオダロンによる無顆粒球症など〜平成30年6月5日 添付文書改訂指示
 - オプジーボ・ヤーボイの悪性黒色腫に対する併用療法など〜平成30年5月25日の承認内容
 - 【薬食審・医薬品第二部会】ダフクリア錠、リムパーザの適応追加など【承認了承】
 - JAK阻害薬 ゼルヤンツ錠5mg(H30.5.25更新)
 - 平成30年5月22日に薬価収載された医薬品一覧
 - パルモディア®の承認〜従来型フィブラートとSPPARMαの違いとは?
 - 【薬食審・医薬品第二部会】ボトックス注とゼルヤンツ錠の適応追加について【承認了承】
 - オゼックスによる腎性尿崩症、マリゼブ・オングリザ・ザファテックによる類天疱瘡など〜平成30年4月19日使用上の注意改訂指示
 - 平成30年4月18日に薬価収載された医薬品一覧
 - サムスカの急性肝不全、ウプトラビとプラビックスが併用禁忌に、トラゼンタ・スイニー・テネリア・カナリアによる類天疱瘡・急性膵炎〜平成30年3月20日添付文書改訂指示
 - 【薬食審・医薬品第二部会】期待のインフルエンザ治療薬ゾフルーザが審議通過【承認了承】
 - 平成30年1月19日 新薬承認一覧【ネキシウム懸濁用顆粒分包・アレサガテープ・エタネルセプトBS皮下注用・ネイリンカプセル】
 - リクシアナによる間質性肺疾患、テリパラチド製剤による意識消失、エビリファイによる衝動制御障害など〜平成30年1月11日 添付文書改訂指示
 - 【オキシコンチンTR錠】平成29年12月に新たに薬価収載された先発医薬品【クレメジン速報錠】
 - 大原薬品工業が原薬製造元(製造国)一覧を公開
 - 平成29年12月8日薬価収載されたジェネリック医薬品【アバプロ、イルベタン、リピディル/トライコア】
 - 平成29年12月8日 薬価基準収載 品目一覧(2017年12月後発医薬品)
 - 【薬食審・医薬品第一部会】新規統合失調治療薬 レキサルティ・新規便秘治療薬グーフィス【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第二部会】アレサガテープ、ネイリンカプセル、デュピクセント皮下注など【承認了承】
 - 【薬食審・医薬品第一部会】ネキシウムに小児への適応追加と懸濁用顆粒分包の剤型追加【承認了承】
 - プラザキサによる急性肝不全など〜平成29年9月12日 添付文書改訂指示
 - イナビルによる気管支攣縮、ワーファリンによるカルシフィラキシスなど〜平成29年8月3日添付文書改訂指示
 - 医療用医薬品初の剤型コムクロシャンプー登場
 - コデイン・ジヒドロコデイン・トラマドールの小児使用制限〜平成29年7月4日添付文書改訂指示②
 - ロキソニン外用剤によるショック・アナフィラキシー、オプジーボによる硬化性胆管炎など〜平成29年7月4日添付文書改訂指示①
 - 平成29年6月16日に薬価収載されたジェネリック医薬品【アリピプラゾール・オルメサルタン・テルミサルタン・テラムロ・テルチア・ロスバスタチン】
 - カナリア配合錠の承認了承〜国内初のDPP-4阻害薬/SGLT2阻害薬配合剤
 - プラリア中止後の多発性椎体骨折、キイトルーダの心筋炎など〜平成29年4月20日添付文書改訂指示
 - アタラックスによる急性汎発性発疹性膿疱症など〜平成29年2月14日添付文書改訂指示
 - ケアラム/コルベットによる無顆粒球症など〜平成29年1月10日添付文書改訂指示
 - イニシンク配合錠〜ネシーナとメトグルコの配合剤
 - リアルダ錠の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【1日1回 最大用量で使用可能なメサラジン製剤】
 - ミカトリオ配合錠〜ARB+CCB+TZ 国内初の3剤配合降圧剤
 - プロマックによる銅欠乏、ザイロリックによるDIHSなど〜平成28年11月22日添付文書改訂指示
 - リフキシマ(リファキシミン)〜肝性脳症治療に用いるリファマイシン系抗菌薬
 - デザレックス(デスロラタジン)〜クラリチンの活性代謝物による新規第二世代抗ヒスタミン薬
 - リクラスト点滴静注液〜ゾメタと同成分のゾレドロン酸による年1回のビスフォスフォネート製剤
 - イデルビオン静注用の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目⑤
 - ヒュミラ皮下注シリンジが非感染性ぶどう膜炎に使用可能に〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目④
 - グラジナ錠とエレルサ錠 新たなINFフリー経口薬の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目③
 - セログループ2のC型肝炎に対するヴィキラックスとレベトールの併用療法の承認了承〜2016年9月9日医薬品第二部会報告品目②
 - ワーファリンとフロリードゲル経口用が併用禁忌に!スタチン系薬などに添付文書改訂指示
 - トレシーバ注の用法緩和、ポリドカスクレロール注の適応緩和、献血グロベニン-I静注の適応追加了承〜2016年9月7日医薬品第一部会報告品目⑪
 - MTP阻害剤ジャクスタピッドカプセルの承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑩
 - 選択的PGI2受容体作動薬ウプトラビ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑨
 - カーバグル分散錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑧
 - エビリファイに小児自閉スペクトラム症に対する適応拡大の承認が了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目⑦
 - ミケルナ配合点眼液〜ミケランLA点眼液とキサラタン点眼液を配合した緑内障点眼薬
 - プラザキサの中和薬プリズバインド静注液の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目④
 - 新規抗血小板薬ブリリンタ錠の承認了承〜2016年9月7日医薬品第一部会審議品目②
 - オプジーボ・トレアキシンの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会審議品目③
 - イナビル・スピリーバ・ゼローダ・アフィニトール・バリキサの適応拡大〜2016年8月5日医薬品第二部会報告品目①
 - オビドレル皮下注シリンジ〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑥
 - アルチバ静注用の小児適応〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目⑤
 - シグニフォーLAR筋注用キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目③
 - ゼンタコートカプセル〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目②
 - リグロス歯科用液キット〜2016年8月4日医薬品第一部会審議品目①
 - ジプレキサ、ダイアート、グレースビット、グリベックなどに添付文書改訂指示
 - FDAによるフルオロキノロン系抗菌薬への警告
 - ボルタレン消化管閉塞、ソバルディ・ハーボニー脳血管障害、ヴィキラックス急性腎不全など〜添付文書の改訂指示
 - 肝性脳症用抗菌薬リフキシマ錠は継続審議、新たな生物学的製剤が承認へ〜薬食審第二部会
 - ミカトリオとブリリンタは継続審議、2剤目のPCSK9阻害剤承認了承〜薬食審第一部会
 - 平成28年6月17日に薬価収載されたジェネリック医薬品【キプレス/シングレア、ジプレキサ、エカード、コディオ】
 - ビスホスホネート系薬剤7成分に外耳道骨壊死など〜添付文書改訂指示
 - 初の3成分配合降圧薬ミカトリオは承認ならず、オクノベル・エピデュオゲルが承認了承
 - イグザレルト・リクシアナ・エクア・ラピアクタ等に添付文書改訂指示
 - ロキソニンで腸閉塞・ラシックスで間質性肺炎など~添付文書改訂指示
 - ボノサップパック・ボノピオンパック~タケキャブを含むピロリ除菌パック製剤
 - サインバルタに慢性腰痛症の適応追加など複数の適応追加についての承認了承
 - 悪性黒色腫に対する新規分子標的薬の承認了承~BRAF阻害薬タフィンラーとMEK阻害薬メキニストなど
 - エカード、アイミクス配合剤のジェネリック医薬品の統一名称が決定
 - オプジーボに肺癌の適応、ルコナック新規爪白癬外用薬等の承認了承
 - 国内初の高コレステロール血症に対する抗体医薬レパーサ皮下注の承認が了承~ボンビバ錠・エリキュースとスイニー適応拡大など
 - イグザレルトの新剤形、エフィエント・ジプレキサザイディス等の新規格が薬価承認
 - 平成27年11月26日に薬価収載予定の新医薬品一覧~ヴィキラックス、ロコアテープ、マリゼブ、エクメット、イフェクサー、スピオルト、ライゾデグ
 - ピボキシル基を有する薬剤の添付文書改定~低カルニチン血症とピボキシル基
 - クロピドグレル:プラビックスGEに「PCI適用の虚血性心疾患」の適応追加
 - 抗がん剤に3種類の適応追加の承認了承
 - 酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症 高齢者は慎重投与に〜厚生労働省から添付文書改訂指示
 - SGLT2阻害剤の重大な副作用にケトアシドーシス・敗血症追記~添付文書改定指示
 - またまたINFフリーのC型肝炎治療薬が登場~ヴィキラックス配合錠・リュープリンPRO・ロコアテープ等の承認了承
 - マリゼブ、エクメット、ザガーロ、イフェクサーSR〜平成27年8月28日承認了承の薬剤
 - 平成27年8月17日に承認された新剤型医薬品~ペンタサ顆粒、モーラスパップXR、ユリーフOD、シングレアOD、キプレスOD等
 - 10品目が新たな適応取得
 - ハーボニーの薬価が決定?~平成27年8月31日に薬価収載予定の医薬品
 - 平成27年8月17日に承認されたジェネリック医薬品【エックスフォージ、ジェイゾロフト、ユニシア、カデュエット、エビスタ】
 - 新規LAMA/LABA配合吸入薬スピオルトレスピマットの承認了承と今後登場予定の薬剤
 - メマリーで横紋筋融解症、イナビル・リレンザは牛乳アレルギーに注意
 - イクセロンパッチ/リバスタッチパッチの増量を1段階とする新用量の追加承認が了承
 - サイレースとロヒプノールが青くなる!?
 - ハーボニーが承認〜平成27年7月3日付で承認された医薬品
 - 平成27年6月薬価収載のGE〜クロピドグレルGEの適応とメトホルミンMTが抱えるジレンマ
 - ランタスXR、トルリシティ~薬食審第一部会で効果持続型のインスリン注射の承認が了承
 - ソホスブビルの大本命!ハーボニー配合錠の審議が間近~平成27年5月28日 薬食審第二部会
 - ソバルディ等の薬価が決定~平成27年5月20日薬価収載予定の医薬品について
 - イリボーの女性適応拡大とサインバルタに線維筋痛症適応~薬食審第一部会で承認了承
 - 効能追加がいろいろと~2015年4月24日 薬食審・第二部会
 - アジルバ・プラビックス・サインバルタ・ダクルインザ・スンベプラに重大な副作用追加
 - コソプトミニ承認~防腐剤フリーの緑内障・高眼圧症治療の配合点眼剤
 - ソバルディの承認了承~HCV IFNフリー治療の大本命登場
 - ダクルインザとスンベプラの適応変更〜IFNフリーがC型肝炎治療の第一選択に
 - ノバルティスファーマへの業務停止命令
 - 平成27年2月24日付で薬価収載された医薬品一覧
 - ワントラム錠~トラマールの1日1回製剤~などの承認が了承
 - プロペシアのジェネリックが承認~AGA治療についての復習も
 - 平成27年2月16日承認の医薬品~新規後発医薬品以外にも興味深い薬剤が登場
 - プラビックス・メトグルコなどの大型後発医薬品が承認~平成27年2月16日
 - アレジオンドライシロップ使用上の注意改訂~フェニルケトン尿症とアスパルテーム
 - ジゴキシン錠0.0625「KYO」の発売
 - ラミクタール(ラモトリギン)にブルーレター~「使用上の注意」の改訂及び「安全性速報」の配布
 - ザファテック錠(トレラグリプチン)〜週一回投与のDPP4阻害薬
 - 平成27年に登場予定のジェネリック(後発)医薬品
 - デュアック配合ゲル~尋常性ざ瘡(にきび)配合剤の承認が了承
 - アシテアダニ舌下錠~家ダニに対する舌下免疫療法薬の承認が了承
 - エクリラ ジェヌエア~新規COPD吸入薬の承認が了承
 - 国内7製品目(6成分目)のSGLT2阻害剤ジャディアンス承認了承〜SGLT2阻害薬にはすでに配合剤の噂も?
 - タプコム配合点眼液発売開始
 - タケキャブ(ボノプラザン)承認了承~新規酸関連疾患治療薬 P-CAB
 - カロナール錠500mg発売~肝機能障害とカロナールの歴史
 - イクセロンパッチ/リバスタッチパッチの新用法・用量申請
 - パリエットの新剤型と低用量アスピリン服用時の適応 追加了承~PPIの適応まとめ
 - ランタス(インスリン グラルギン)のバイオシミラーの承認了承
 - ソブリアードにブルーレター発出
 - SGLT2阻害薬服用中の死亡例報告~これまでの中間報告も振り返る
 - グラクソスミスクライン(GSK)もオーソライズドジェネリック(AG)に参入
 - 妊娠中のARB・ACE阻害剤の使用について〜妊娠高血圧症から授乳まで
 - 週刊医療ニュース~平成26年7月第1・2週
 - 週刊医療ニュース~平成26年6月第4週
 - 大型ジェネリックの薬価収載間近!~2014年6月薬価収載予定の後発医薬品
 - アノーロエリプタ承認了承
 - DPP-4阻害薬の適応について復習~グラクティブ・ジャヌビア・ネシーナの適応拡大
 - 国内6剤目のSGLT2阻害剤カナグル錠
 - ゼプリオン ブルーレター発出〜関連薬の復習をしながら考えてみる
 - サムスカ ADPKDへの適応追加
 - エネーボ配合経腸用液
 - 医療用のスミスリン?〜スミスリンローション5%
 - グラッシュビスタ 日本初の睫毛貧毛症治療薬〜ルミガンとの違いは?
 - エフィエント錠
 - 今回の承認は降圧配合剤だらけ!
 - ルセフィ錠にデベルザ錠・アプルウェイ錠~続々登場のSGLT2阻害剤
 - メプチンの新剤形スイングヘラー 承認
 - アビガン錠 インフルエンザ新薬 承認間近
 - イグザレルトと間質性肺炎
 - ラコールNF配合経腸用半固形剤
 - タケルダ配合錠
 - 国内2番目のSGLT2阻害剤 フォシーガ
 - アドセトリス 承認 (平成26年1月17日)
 - ノボエイト静注用 承認 (平成26年1月17日)
 - アデムパス 承認 (平成26年1月17日)
 - サイスタダン原末 承認 (平成26年1月17日)
 - ザルティア錠 承認(平成26年1月17日)
 - トピナ細粒•コンサータ36mg•アレグラDS•ザイザルシロップ 新剤型•新規格追加 (平成26年1月17日承認)
 - サビーン点滴静注用 承認 (平成26年1月17日)
 - ジオトリフ錠 承認 (平成26年1月17日)
 - リオナ錠 承認 (平成26年1月17日)
 - 平成25年1月17日承認情報〜スーグラ•シダトレン〜
 - SGLT2阻害薬その1〜スーグラ承認
 - スピリーバレスピマットが喘息の適応を追加申請
 - ファシグリファム開発中止!
 - 平成25年9月13日 ネスプ・ソリリス・サムスカ適応追加
 - 平成25年8月26日付承認医薬品
 - 平成25年8月2日付承認了承医薬品
 - カドセイラ 承認
 - 平成25年7月26日付承認医薬品
 - イルトラ配合錠
 - リクスミア皮下注
 - 平成25年5月24日付承認医薬品
 - 平成25年4月26日付 承認医薬品
 - 平成25年3月25日付 承認医薬品
 - スチバーガ錠40mg
 - アラベル内用剤1.5g、アラグリオ内用剤1.5g
 - アクテムラ皮下注162mgシリンジ、オートインジェクター
 - スタリビルド配合錠
 - 沈降インフルエンザワクチンH5N1「生研」1mL
 - イノベロン錠100mg、200mg
 - メトレレプチン皮下注用11.25mg「シオノギ」
 - ネオキシテープ73.5mg
 - オングリザ錠2.5mg、5mg
 - ノウリアスト錠20mg
 - ボルベン輸液6%
 - エボルトラ点滴静注20mg
 - ノーモサング点滴静注250mg
 - レグテクト錠333mg
 - プラリア皮下注60mgシリンジ
 - アーゼラ点滴静注液100mg、1000mg
 - アコファイド錠100mg
 - 平成24年9月28日承認医薬品
 - PPIとクロストリジウム-ディフィシル(Clostridium difficile)と偽膜性大腸炎と。
 - 上眼瞼溝深化
 - 平成24年6月29日承認医薬品
 - ALTITUDE試験中止によるアリスキレンへの禁忌追加
 - collagenous colitis〜PPIに特徴的な下痢
 
雑記
- 今さらながらニフェジピンの舌下投与がなくなった経緯についてまとめてみます
 - EPARKさんのサイトでお薬コラムをはじめました
 - ロサルヒドに続く配合剤ジェネリック医薬品の統一ブランド名称が公開(2014年7月)
 - デザイン変えました。
 - はてなブログに変えました。
 - さよなら薬事法
 - ポケット医薬品集2013の訂正〜i-ポケット医薬品集・白文舎の行方
 - 今日の治療薬2013の回収〜エンドキサン 投与間隔の誤記載
 - 2013元旦
 
レセプト
- 新医薬品の処方日数制限一覧
 - 高額療養費と現物給付〜制度の概要と薬局での対応について
 - 医療用麻薬と向精神薬の投与日数制限(処方日数制限)
 - 局方品は銘柄変更(変更調剤)不可!?〜後発医薬品の存在しない局方品の取り扱いについて
 - 【後期高齢者】高齢者の医療保険について整理してみる【高齢受給者証】(修正)
 - 四国厚生局が平成26年度に実施した個別指導において保険医療機関等に改善を求めた主な指摘事項を公開
 - 指定難病の選定状況4~第2次指定難病196疾患が選定
 - 指定難病の選定状況3~さらに44疾患の選定・390疾患の除外が決定
 - 指定難病の選定状況2~さらに43疾患を選定
 - 指定難病の選定状況~指定難病と特定疾患
 - 新しくなった小児慢性特定疾患(52)~小児慢性特定疾病に関する医療費助成制度
 - 難病医療費助成制度(54)で薬局での対応はどう変わる?~特定疾患治療研究事業(51)との違い
 - レセプト摘要欄記載項目一覧(平成26年3月26日時点)
 - 検査・処置・手術に使用する薬剤の院外処方について
 
令和2年度(2020年度)調剤報酬改定
- 【令和2年度】レセプト摘要欄への記載事項(電算コード化)【2020年度改定】
 - 令和2年度改定の最終チェック!4月1日からの業務の変更と届出・準備
 - 後発医薬品調剤体制加算と後発医薬品に係る減算(2020年4月〜2022年3月)
 - 地域支援体制加算(2020年4月〜2022年3月)
 - 調剤基本料(2020年4月〜2022年3月)
 - 令和2年(2020年)調剤報酬改定のまとめとわかりやすい解説
 - 令和2年 診療報酬改定〜個別改定項目(短冊) 調剤関連部分を読み解こう! 2020.2.7 答申
 
新発売
- 【NOAC/DOAC】イグザレルトドライシロップ小児用51.7mg/103.4mgの発売【リバーロキサバン】
 - タリージェ®︎錠が発売
 - ビクタルビ®︎配合錠が発売
 - ビムパット®点滴静注が発売
 - サイレースとロヒプノールが青くなる!?
 - ジゴキシン錠0.0625「KYO」の発売
 - カロナール錠500mg発売~肝機能障害とカロナールの歴史
 
公費負担医療
- 指定難病の選定状況4~第2次指定難病196疾患が選定
 - 指定難病の選定状況3~さらに44疾患の選定・390疾患の除外が決定
 - 指定難病の選定状況2~さらに43疾患を選定
 - 指定難病の選定状況~指定難病と特定疾患
 - 新しくなった小児慢性特定疾患(52)~小児慢性特定疾病に関する医療費助成制度
 - 難病医療費助成制度(54)で薬局での対応はどう変わる?~特定疾患治療研究事業(51)との違い
 
令和4年度(2022年度)調剤報酬改定
- 【COVID-19】新型コロナウイルス感染症 5類移行後の調剤報酬上の特例措置【診療報酬上の臨時的な取扱い】
 - 地域支援体制加算と連携強化加算【令和5年度版】
 - 医療情報・システム基盤整備体制充実加算(旧 電子的保健医療情報活用加算)
 - 【2022年度調剤報酬改定】ぺんぎん薬剤師的 疑義解釈の考え方【まとめ】
 - 2022年度薬価改定 薬価の比較表
 - 【令和4年度調剤報酬改定】個別改定項目(調剤部分)を読み解く!【短冊・答申】
 
消化器
- タケキャブ錠(ボノプラザン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【P-CABとPPIの違いを比較】
 - ナウゼリン(ドンペリドン)の飲み薬(内服薬:錠剤・細粒・ドライシロップ)と坐剤で用量が異なる理由は?
 - ハーボニー、ソバルディ調剤時の注意事項あれこれ〜乾燥剤、相互作用、リバビリンの量
 - レベトールカプセルもソバルディとの併用が可能に
 - ダクルインザ錠とスンベプラカプセル~IFNフリー!新時代の抗HCV薬
 - ソブリアードカプセル〜テラビック錠を比較してみる
 
アレルギー
- ビラノア錠〜眠気は少なく効果はしっかり!の第二世代抗ヒスタミン薬(H31.3.15更新)
 - ルパフィン錠(ルパタジン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【DUAL作用 ヒスタミンH1受容体拮抗作用と抗PAF作用】【第二世代抗ヒスタミン薬】
 - スギ花粉症に対する免疫療法薬 シダキュア舌下錠の特徴とシダトレン舌下液との違いについて
 - シダトレン スギ花粉舌下液と減感作療法
 - ディレグラ配合錠〜フェキソフェナジンとプソイドエフェドリンの配合薬
 - エリザス点鼻粉末〜1日1回のドライパウダー型点鼻薬
 
経営
呼吸器
- テリルジーエリプタの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【COPDと気管支喘息】【日本初のICS/LAMA/LABA 3剤配合吸入薬】
 - アテキュラ吸入用カプセル(ブリーズヘラー)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【気管支喘息の適応を持つLABA/ICS】
 - エナジア吸入用カプセル(ブリーズヘラー)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【気管支喘息の適応を持つ初のLABA/LAMA/ICS】
 - ビベスピエアロスフィアの特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【LAMA/LABA配合吸入薬】
 - オーキシスタービュヘイラー〜COPDの適応を有するLABA
 
腎臓・透析
- マスーレッド(モリデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - エナロイ錠(エナロデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - バフセオ錠(バダデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 - ダーブロック錠(ダプロデュスタット)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【他のHIF-PH阻害薬との違いを比較】
 
失われし医薬品
- 【GE旧名称】リポバスのジェネリック【失われし後発医薬品ブランド名】
 - 【GE旧名称】メバロチンのジェネリック【失われし後発医薬品ブランド名】
 - 【失われし後発医薬品名シリーズ】脂質異常症関連薬のジェネリック【GEブランド名】
 - 【販売中止】製造中止となって失われた医薬品たち【名称変更】
 
疼痛
- タリージェ(ミロガバリン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【リリカとの違いを比較】【Ca2+チャネルα2δリガンド】
 - イリボーの女性適応拡大とサインバルタに線維筋痛症適応~薬食審第一部会で承認了承
 - タペンタ錠(タペンタドール)発売~トラマドールとの違いは?
 - トラマドール(トラマール・トラムセット)~古くて新しい鎮痛薬
 
泌尿器
- べオーバ錠(ビベグロン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【2剤目の選択的β3アドレナリン受容体作動薬】
 - ハルナール・フリバス・ユリーフ〜前立腺肥大症に用いるα1ブロッカーの違い
 - トビエースと頻尿治療薬
 - 世界初のβ3アゴニスト ベタニス~新規過活動膀胱治療薬
 
新人教育
週刊医療ニュース
診断方法
小ネタ
- 2023年12月に執筆した記事を振り返る
 - 2023年11月に執筆した記事を振り返る
 - 【GE旧名称】リポバスのジェネリック【失われし後発医薬品ブランド名】
 - 【GE旧名称】メバロチンのジェネリック【失われし後発医薬品ブランド名】
 - 【エムスリー】m3.comで連載を開始しました!【ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース】
 - 【失われし後発医薬品名シリーズ】脂質異常症関連薬のジェネリック【GEブランド名】
 - 【販売中止】製造中止となって失われた医薬品たち【名称変更】
 
薬価改定
DOAC(NOAC)
循環器
- エンレスト錠(サクビトリルバルサルタン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ARNI(アーニィ)】
 - ロスーゼット配合錠(エゼチミブ/ロスバスタチン)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【スタチン+小腸コレステロールトランスポーター阻害剤】
 
添付文書を読み解く
経腸栄養剤
不眠症
- デエビゴ錠(レンボレキサント)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【ベルソムラとの違いを比較】【オレキシン受容体拮抗薬】
 - ベルソムラ錠(スボレキサント)の特徴・作用機序・副作用〜添付文書を読み解く【オレキシン受容体拮抗薬】