平成25年1月17日承認情報〜スーグラ•シダトレン〜

  • 2014年1月20日
  • 2021年1月4日
  • 承認
  • 3view
  • 0件

今回は14成分28品目が承認されました。
話題のSGLT2阻害剤スーグラや先日まとめた初の花粉症経口免疫療法薬のシダトレンが承認されています。

内訳をまとめると。
新有効成分含有医薬品
・イプラグリフロジン L-プロリン
スーグラ錠25mg
スーグラ錠50mg(アステラス製薬)
・クエン酸第二鉄水和物
リオナ錠250mg(日本たばこ産業)
・デクスラゾキサン
サビーン点滴静注用500mg(キッセイ薬品)
・ベタイン
サイスタダン原末(レクメド)
※希少疾病用医薬品
・リオシグアト
アデムパス錠0.5mg
アデムパス1.0mg
アデムパス2.5mg(バイエル薬品)
※希少疾病用医薬品
・アファチニブマレイン酸塩
ジオトリフ錠20mg
ジオトリフ錠30mg
ジオトリフ錠40mg
ジオトリフ錠50mg(日本ベーリンガーインゲルハイム)
・ツロクトコグ アルファ遺伝子組換え
ノボエイト静注用250
ノボエイト静注用500
ノボエイト静注用1000
ノボエイト静注用1500
ノボエイト静注用2000
ノボエイト静注用3000(ノボノルディスクファーマ)
・ブレンツキシマブ ベトチン遺伝子組換え
アドセトリス点滴静注用50mg(武田薬品)
※希少疾病用医薬品

新効能・新用量・剤型追加
・タダラフィル
ザルティア錠2.5mg
ザルティア錠5mg(日本イーライリリー)

新用量・剤型追加
・フェキソフェナジン塩酸塩
アレグラドライシロップ5%(サノフィ)
・レボセチリジン塩酸塩
ザイザルシロップ0.05%(グラクソ・スミスクライン)

剤型追加
・トピラマート
トピナ細粒10%(協和発酵キリン)
・メチルフェニデート塩酸塩
コンサータ錠36mg(ヤンセンファーマ)

新投与経路医薬品
・標準化スギ花粉エキス原液10000JAU/mL
シダトレンスギ花粉舌下液200JAU/mLボトル
シダトレンスギ花粉舌下液2000JAU/mLボトル
シダトレンスギ花粉舌下液2000JAU/mLパック(鳥居薬品)

今回は多いですねー。
一つずつ見ていくのが大変そうですが、頑張ります!

まずはスーグラ。
一般名はイプラグリフロジン L-プロリン。製造販売はアステラス製薬。
スーグラ50mg錠とスーグラ100mg錠の2品目です。
国内ではMSDとの共同プロモーションになるみたいです。
詳しくはこちらでお願いします。
SGLT2阻害薬その1〜スーグラ承認 – 薬剤師の脳みそ

次が鳥居薬品のシダトレン。
シダトレンスギ花粉舌下液200JAU/mLボトル、同舌下液2000JAU/mLボトル、同舌下液2000JAU/mLパック(一般名:標準化スギ花粉エキス原液10000JAU/mL)
効能•効果は「スギ花粉症(減感作療法)」。
減感作療法を目的とした皮下注薬はありますが、舌下液は初です。
これについても詳しくはこちら。
シダトレン スギ花粉舌下液と減感作療法 – 薬剤師の脳みそ

残りは明日以降にまとめていきますね。

ぺんぎん薬剤師の勉強法

普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。

そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。

m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。

多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。

薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!