コラムの閲覧には会員登録(無料)が必要となっています。m3もアスヤクのどちらも日頃の勉強や薬局での業務に役立つ必須サイトです。
m3.comへの会員登録がまだの方は下のバナーから会員登録をしてもらえると嬉しいです。
m3.com会員登録今回は3成分の適応追加が承認されました。
ネスプ・ソリリス・サムスカです。
ネスプ注射液10μg・15μg・20μg・30μg・40μg・60μg・120μg・180μgプラシリンジ(成分名:ダルベポエチンアルファ遺伝子組換え/協和発酵キリン)
「腎性貧血」を効能・効果とし、小児用量を追加。
2007年4月の発売当初は「透析施工中の腎性貧血」のみでしたが、2010年4月に「腎性貧血」の適応を取得、透析移行前のCKD(慢性腎臓病)の患者さんにも使用可能に、そして今回、小児にも適応拡大ということです。
赤血球造血刺激因子製剤(ESA)では初めての小児適応では?
実際には今までも使用していたとは思いますが。
ソリリス点滴静注300mg(成分名:エクリズマブ遺伝子組換え/アレクシオンファーマ)
「非典型溶血性尿毒症症候群における血栓性微小血管障害の抑制」を追加。既存の適応症は発作性夜間ヘモグロビン尿症による溶血抑制。
溶血性尿毒症症候群は、溶血性貧血、血小板減少、腎障害を3大徴候とする疾患です。4歳未満の小児に多く見られ、溶血性尿毒症症候群の10%程度が下痢を伴わない非典型とされています。この型は致死率が25%と予後不良で、欧州の報告では100万人に2人/年、小児では100万人に7人/年の発症率となっています。
サムスカ錠7.5mg(成分名:トルバプタン/大塚製薬)
「ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な肝硬変における体液貯留」を追加。
1日1回7.5mg経口投与する。
既存の適応症はループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な心不全における体液貯留。
少し前に重篤な肝機能障害の副作用で話題になったサムスカに肝硬変時の腹水などの軽減の適応が追加されました。
肝機能障害がけっこう話題になっただけに、肝臓に悪いのに肝臓が悪い時に使うの?と質問を受けてしまう予感がありますね。
ぺんぎん薬剤師の勉強法
普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。
そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。
m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。
多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。
薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。
