コラムの閲覧には会員登録(無料)が必要となっています。m3もアスヤクのどちらも日頃の勉強や薬局での業務に役立つ必須サイトです。
m3.comへの会員登録がまだの方は下のバナーから会員登録をしてもらえると嬉しいです。
m3.com会員登録2017年6月16日、厚生労働省は83成分438品目の薬価追補収載を告示しました。
今回、最も販売会社が多いのはエビリファイのジェネリック、アリピプラゾールです。
その他、目玉として、オルメテック・ミカルディス・ミカムロ・ミコンビ・クレストールのAGが登場します。
他にもジェノゲストやティーエスワンOD錠のAG、セイブルやザラカムのジェネリックも登場します。
(平成29年6月時点での情報です)
新たな剤型が追加になったジェネリック医薬品
ここからはすでに成分としてはジェネリック医薬品が存在していたが、新たな剤型・規格が追加になったものについてまとめます。
- モンテルカストチュアブル錠5mg
- モンテルカスト細粒4mg
- エスワンタイホウ配合OD錠
- オキシコドン錠
モンテルカスト(新剤型)
モンテルカストにはチュアブル錠5mg・細粒4mgが追加になっています。
モンテルカストといえばAGであるモンテルカスト錠「KM」が大きなシェアを獲得していますが、今回のチュアブル錠と細粒にはキョーリンリメディオは参入せず、AG不在という状態になっています。
モンテルカストチュアブル錠5mg
- 薬価:76.30円/錠
- 先発医薬品名:キプレスチュアブル錠5mg(190.70円/錠)/シングレアチュアブル錠5mg(190.90円/錠)
- 販売メーカー:アスペン、EE、AA、SN、オーハラ、科研、KN、ケミファ、サワイ、サンド、三和、JG、ゼリア、タカタ、武田テバ、タナベ、DSEP、TCK、トーワ、日医工、ニプロ、ファイザー、明治、YD
モンテルカスト細粒4mg
- 薬価:77.80円/包
- 先発医薬品名:キプレス細粒4mg(194.40円/包)/シングレア細粒4mg(194.50円/包)
- 販売メーカー:科研、ケミファ、サワイ、サンド、JG、ゼリア、タカタ、武田テバ、タナベ、ツルハラ、DSEP、トーワ、日医工、日新、ニプロ、ファイザー、明治、YD
エスワンタイホウ配合OD錠(新剤型)
大鵬薬品の子会社、岡山大鵬薬品株式会社によるテガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合有核型口腔内崩壊錠(先発品:ティーエスワン配合OD錠)のAGが薬価収載されています。
ティーエスワン配合OD錠
- エスワンタイホウ配合OD錠T20
- 薬価:279.60円
- 先発医薬品名:ティーエスワン配合OD錠T20mg(564.70円/錠)
- 販売メーカー:岡山大鵬薬品
- エスワンタイホウ配合OD錠T25
- 薬価:372.50円
- 先発医薬品名:ティーエスワン配合OD錠T25mg(680.60円/錠)
- 販売メーカー:岡山大鵬薬品
オキシコドンの普通錠(新剤型)
オキシコドンの普通錠が薬価収載されています。
位置付けとしてはオキノーム顆粒の錠剤版ってところなのでしょうか?
おそらくレスキュー用の錠剤ってことなんだと思います。
オキシコドン錠
- オキシコドン錠2.5mg「第一三共」
- 薬価:55.40円/錠
- 先発医薬品名:新剤型(オキノーム散2.5mg 67.10円/包)
- 販売メーカー:第一三共プロファーマ
- オキシコドン錠5mg「第一三共」
- 薬価:101.80円/錠
- 先発医薬品名:新剤型(オキノーム散5mg 134.10円/包)
- 販売メーカー:第一三共プロファーマ
- オキシコドン錠10mg「第一三共」
- 薬価:187.20円/錠
- 先発医薬品名:新剤型(オキノーム散10mg 268.30円/包)
- 販売メーカー:第一三共プロファーマ
- オキシコドン錠20mg「第一三共」
- 薬価:344.60円/錠
- 先発医薬品名:新剤型(オキノーム散20mg 536.50円/包)
- 販売メーカー:第一三共プロファーマ
その他新たに収載された医薬品
その他、いくつかの先発医薬品やAGも薬価収載されています。
オルメテックOD錠5mg
オルメテックOD錠には5mgのみ存在していなかったんですが、今回5mgが薬価収載されています。
オルメテック錠10mg・錠20mg・錠40mgについては2017年3月末日で販売中止となっています。
いずれはオルメテック錠5mgも同様に2017年11月末日で販売中止になるとうことでしょうねなります。
経過措置は2018年3月末日。
販売中止のご案内 オルメテック錠5mg
完全に発売のタイミング間違えているような気がしますが・・・。
ホスレノールOD錠
現在、ホスレノール(成分:炭酸ランタン水和物)のラインアップは、
- ホスレノールチュアブル錠250mg:169.70円/錠
- ホスレノールチュアブル錠500mg:249.00円/錠
- ホスレノール顆粒分包250mg:169.70円/包
- ホスレノール顆粒分包500mg:249.00円/包
となっています。
チュアブルは噛み砕く必要があるし、顆粒を服用するには水が必要。
ということで、水なしでも服用可能なOD錠が追加になったということです。
将来的にチュアブル錠は販売中止かな?
- ホスレールOD錠250mg:169.70円/錠
- ホスレールOD錠500mg:249.00円/錠
ムコスタ錠のAG
このタイミングでムコスタ(成分:レバミピド)のAGが大塚工場から発売になります。
後から発売されるAGがどの程度シェアを拡大できるか興味ありますね。
バラシクロビル「アスペン」や スマトリプタン「アスペン」も同じパターンですが結構売れているって聞きますね。
レバミピド錠100mg「オーツカ」
- 薬価:9.90円/錠
- 先発医薬品名:ムコスタ錠100mg
- 販売メーカー:オーツカ
その他
その他、気になったものをまとめます。
今回は薬価収載が見送られたジェネリック医薬品
承認は受けているが薬価収載されなかったものがいくつか存在します。
- オルアゼ錠LD/HD「DESP」:レザルタス配合錠のAG
- シタフロキサシン錠50mg「DSEP」:グレースビット錠のAG
- シタフロキサシン細粒10%「DSEP」:グレースビット細粒のAG
他者と同時収載で薬価を合わせてくるっていう戦略ですかね?
名称変更(経過措置)となったジェネリック医薬品
後発医薬品のブランド名が一般名表記に切り替わります。
メジャーどころでは、アシビル内服ゼリーやオブランゼ、グッドミンあたりがなくなります。
経過措置は2018年03月31日までの予定です。
経過措置に入る内服薬
- アシビル内服ゼリー→アシクロビル内服ゼリー「日医工」
- アロシトール錠→アロプリノール錠「タナベ」
- インベスタン錠/シロップ/ドライシロップ→クレマスチン錠/シロップ/ドライシロップ「日医工」
- 塩酸ミノサイクリンカプセル/錠「日医工」→ミノサイクリン塩酸塩カプセル/錠「日医工」
- オキミナス錠→ロキソプロフェンNa錠「NPI」
- オスペイン錠→エトドラク錠「日医工」
- オダノン錠→ カルバゾクロムスルホン酸Na錠「トーワ」
- オブランゼ錠→ オメプラゾール腸溶錠「武田テバ」
- オメプロトン錠→ オメプラゾール錠「MED」
- オルル錠→ガンマオリザノール錠「トーワ」
- グッドミン錠→ブロチゾラム錠「ヨシトミ」
- ケフナン錠→ベタキソロール塩酸塩錠「トーワ」
- ジアセラL錠→ 硝酸イソソルビド徐放錠「トーワ」
- ジキリオンシロップ→ケトチフェンシロップ「日医工」
- シスレコンカプセル→イコサペント酸エチルカプセル「トーワ」
- ジムロスト錠→マニジピン塩酸塩錠「トーワ」
- セフニールカプセル/細粒小児用→セフジニルカプセル/細粒小児用「トーワ」
- ソラシロール錠→プロプラノロール塩酸塩錠「トーワ」
- トスペラール錠→ジフェニドール塩酸塩錠「トーワ」
- ニコランマート錠→ニコランジル錠「トーワ」
- ニザノンカプセル→ニザチジンカプセル「トーワ」
- ノーラガード錠→プロピベリン塩酸塩錠「トーワ」
- バチール錠→スルトプリド塩酸塩錠「ヨシトミ」
- バナールNカプセル/錠→トコフェロールニコチン酸エステルカプセル/ トコフェロール酢酸エステル錠「トーワ」
- ヒスポラン錠→メキタジン錠「トーワ」
- プロルナー錠→ベラプロストナトリウム錠「日医工」
- ペレトン錠→ザルトプロフェン錠「トーワ」
- ベンズフォー錠→プロピベリン塩酸塩錠「MED」
- ミタンB2錠→リボフラビン酪酸エステル錠「杏林」
- メドキロン錠→メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠「トーワ」
- モナソサール錠→ペミロラストK錠「トーワ」
- リントン細粒/錠→ハロペリドール細粒/錠「ヨシトミ」
- レベルボン錠/シロップ→ブロムヘキシン塩酸塩錠/シロップ「トーワ」
- ロキシマイン錠→ロキシスロマイシン錠「トーワ」
- ロゼオール細粒/錠→ロキソプロフェンNa細粒/錠「TCK」
- ワカデニン腸溶錠→FAD腸溶錠「わかもと」
経過措置に入る外用薬
- セキナリンテープ→ツロブテロールテープ「トーワ」
- タリザート耳科用液→オフロキサシン耳科用液「CEO」
- ノキサシン点眼液→ノルフロキサシン点眼液「わかもと」
- ピトス点眼液→フルオロメトロン点眼液「わかもと」
- ファルコバ点眼液→シアノコバラミン点眼液「杏林」
- フレストルテープ→ケトプロフェンテープ「トーワ」
- ベクトミラン軟膏→ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏「トーワ」
- ホソイドンゲル→ヘパリン類似物質ゲル「トーワ」
- ユーパッチテープ→リドカインテープ「YP」
- ルゲオン点眼液→クロモグリク酸Na点眼液「わかもと」
- ロキソプロフェンNaテープ/パップ「KOG」→ロキソプロフェンNaテープ/パップ「QQ」
ぺんぎん薬剤師の勉強法
普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。
そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。
m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。
多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。
薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。
