コラムの閲覧には会員登録(無料)が必要となっています。m3もアスヤクのどちらも日頃の勉強や薬局での業務に役立つ必須サイトです。
m3.comへの会員登録がまだの方は下のバナーから会員登録をしてもらえると嬉しいです。
m3.com会員登録来年は診療報酬改定の年という事で、段々と改定に関する話題が耳に入ってきています。
2016年度の診療報酬改定に関する議論はすでに始まっています。
平成27年3月19日に行われた政府の規制改革会議「健康・医療ワーキンググループ」で一部の湿布薬の保険外しが話題に上ったようです。
OTC類似薬の保険給付範囲の見直し
薬事日報のウェブサイトに記事が掲載されています。
【規制改革会議】湿布薬“保険外し”を検討‐刺激型の第一世代に照準 : 薬事日報ウェブサイト
それによると、市販品類似薬の保険給付範囲の見直しが検討されています。
健康保険組合連合会は、主成分にサリチル酸メチル、メントールなどが含まれる第一世代の外用消炎鎮痛剤(湿布薬)については保険給付から外すと共に、湿布薬の処方に一定の上限を設けることを提言。医療用医薬品のスイッチOTC化の推進も求めた。
健保組合から湿布薬の保険削減が提案されたようです。
第一世代の湿布薬が保険から外されてしまう?
第一世代の湿布というと、
成分として、
- サリチル酸メチル
- dl-カンフル
- l-メントール(トウガラシエキス)
が含まれるものです。
医療用医薬品として、
- パップ剤:MS冷シップ、キュウパップM
- 温感パップ剤:MS温シップ
- プラスター剤:GSプラスター
- 温感プラスター剤:ハリホット、GSプラスターH
などが挙げられます。
それぞれ市販薬(主成分はサリチル酸グリコール)として、
- パップ剤:サロンシップ、パテックス、ハリックス
- 温感パップ剤:サロンシップ温感、ハリックス
- プラスター剤:サロンパス
- 温感プラスター剤:サロンパス温感
等が発売されています。
これらについて、保険給付の対象から除外し、市販薬へ置き換えていこうという考えのようです。
まとめ
まだまだ、高齢者などには人気の高い第一世代の湿布ですが、実際にどの程度効果が高い=必要性が高いかと言うと疑問もあります。
これらを保険削除とすればある程度の医療費削減となるはずです。
また、湿布薬の上限を決めるとありますが、考え方によっては整形外科等の受診回数を増やしたり、複数科での湿布薬の処方が増え、逆に医療費増加になる可能性もあるのではないでしょうか?
もちろん、そのあたりは考えてくるのだとは思いますが。
薬局としては処方可能な枚数に曖昧な部分が多く、疑義照会の判断に迷うところがあるので、まずは処方ルールの明確化を行って欲しいところです。
明確なルールを決めるだけでも無駄な処方が減ると思いますね。
第32回健康・医療ワーキング・グループの議事次第は以下に公開されています。
健康・医療ワーキング・グループ 議事次第 – 内閣府
2012年度は栄養補給目的のビタミン剤、2014年度にはうがい薬の単体処方が保険適用外と市販薬類似薬の保険削除が行われてきましたが、今回の湿布薬はどのような形に落ち着くのでしょうか?
ぺんぎん薬剤師の勉強法
普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。
そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。
m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。
多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。
薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。
