平成26年10月29日の厚労省 薬食審医薬品第一部会。
パリエット(一般名:ラベプラゾール)に「低用量アスピリン投与時における胃潰瘍または十二指腸潰瘍の再発抑制」の効能・効果が追加されます。
それと同時に、5mgでの効果も確認され、追加剤型が設定です。
「低用量アスピリン投与時における胃潰瘍または十二指腸潰瘍の再発抑制」の適応では、
用法・用量が、「5mgを1日1回経口投与し、効果不十分の場合は10mgを1日1回経口投与する。」となっています。
PPIの適応もほぼそろってきた感がありますね。
これを機にPPIの適応をまとめておきます。
| 胃潰瘍 | 十二指腸潰瘍 | 吻合部潰瘍 | 逆流性食道炎 | 非びらん性胃食道逆流症 | Zollinger-Ellison | 低用量アスピリン投与時における胃潰瘍・十二指腸潰瘍再発抑制 | NSAIDs投与時における胃潰瘍・十二指腸潰瘍再発抑制 |
オメプラゾール10mg | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – |
オメプラゾール20mg | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | – | – |
ランソプラゾール15mg | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ランソプラゾール30mg | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | – | – |
パリエット5mgラベプラゾール10mg | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – |
ラベプラゾール20mg | ○ | ○ | ○ | ◎ | – | ○ | – | – |
ネキシウム10mg | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ネキシウム20mg | ○ | ○ | ○ | <◎> | – | ○ | ○ | ○ |
※():現在未承認だが承認了承済(H26.10.29了承)
※<>:承認申請中(H26.10.31申請)
※赤字:先発医薬品のみの適応もしくは後発医薬品が存在しない(H26.11.5現在)
※◎:難治性の場合1日2回の適応あり
ヘリコバクター・ピロリの除菌の補助
| 胃潰瘍 | 十二指腸潰瘍 | 胃MALTリンパ腫 | 特発性血小板減少性紫斑病 | 早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃 | ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 |
オメプラゾール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ランソプラゾール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パリエット5mgラベプラゾール10mg | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラベプラゾール20mg | – | – | – | – | – | – |
ネキシウム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※赤字:先発医薬品のみの適応
ぺんぎん薬剤師の勉強法
普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。
そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。
そのための方法の一つとしてm3.comへの登録を提案します。
m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。
多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。
薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。

登録となると不安に感じる方もいるかもしれませんが、医療関係者であれば誰しも耳にしたことがある!というくらいの有名なサイトで、薬剤師以外にも医師や看護師も多く登録しているサイトなので安心して利用できますね。すでに登録している人も多いと思いますが、登録したまま利用していない方はまずはログインしてメルマガの閲覧を習慣化すること。これを知識を身につける第一歩にしてみてください。
m3.comはよく知ってるし、もっといろんなサイトに登録したり閲覧したりしているよ!って人も多いんじゃないかと思いますが、情報が散漫にんなっていませんか?まずは一つのサイトを隅から隅まで徹底的に活用してみることが大事ですよ。