日本における医療用漢方エキス製剤の代表的メーカーと言えばツムラだと思います。
 そんな、ツムラの医療用漢方エキス製剤の包装が大きく変更になり、平成27年5月より順次出荷となるようです。
包装変更と言えば、先日マグミット錠のPTP包装が大きく変更になったことが記憶に新しいかと思います。
 今回、ツムラの医療用漢方製剤がGS1コード(新バーコード)に対応するのに合わせて、デザインも変更されるようです。
 ツムラの漢方の包装変更といえば、数年前に処方番号がはっきり表示されるように変更されましたが、今回はその比ではありません。
ツムラの漢方エキス製剤の包装変更
変更内容をまとめると。
- 処方色(処方番号の末尾ごとに決まった色)がはっきり区別しやすくなった
 - 開封口(両側の黒色部分)がついた
 - 処方番号が見やすいように下地が白色になった
 - 処方名にヨミガナが追加
 - 下部にGS1データバーが追加
 
ツムラの番号ごとの色の変更
※参考までに新旧の処方色をまとめてみます。(色の表現は独断です)
- 1:水色 → 青
 - 2:緑 → 深緑
 - 3:黄緑 → ライムグリーン
 - 4:黄色 → 黄緑
 - 5:橙 → オレンジ
 - 6:ベージュ → 暗肌色
 - 7:肌色 → 茶色
 - 8:赤 → 紅色
 - 9:ピンク → 桃色
 - 10:青紫 → 藍色
 

ツムラ漢方の外箱も変更に
さらには箱もベージュ基調のものから、白基調のものに変わっています。
 
ツムラと言えばベージュの箱だったので違和感満載ですね。
 解体用のミシン目が加わるということなので、廃棄の際に便利なのでしょうが、慣れるまで時間がかかりそうです。
今回のツムラにしても、マグミットにしても、別の薬とは思いませんが、パッ見ると患者さんは驚くと思います。
 安心して服用していただけるように、丁寧な説明を心掛けたいですね。
 
 
