コラムの閲覧には会員登録(無料)が必要となっています。m3もアスヤクのどちらも日頃の勉強や薬局での業務に役立つ必須サイトです。
m3.comへの会員登録がまだの方は下のバナーから会員登録をしてもらえると嬉しいです。
m3.com会員登録平成27年10月28日、抗血AG薬プラビックス錠(一般名:クロピドグレル)を発売している各社は、「経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される虚血性心疾患」の適応追加の承認を取得したことを発表しました。
オーソライズドジェネリック(AG)として発売されている日医工サノフィのクロピドグレル「SANIK」は発売と同時にPCIに関する適応を取得していたので、これで各社が追い付いたということになります。
今の所、適応追加が確認されているメーカーは以下の通りです。
- 「DK」大興製薬
- 「EE」エルメッドエーザイ
- 「JG」日本ジェネリック
- 「KN」小林化工
- 「KOG」興和
- 「KO」寿製薬
- 「SN」シオノケミカル
- 「YD」陽進堂
- 「アメル」共和薬品工業
- 「ケミファ」日本ケミファ
- 「サワイ」沢井製薬
- 「サンド」サンド
- 「タナベ」田辺三菱製薬
- 「ツルハラ」鶴原製薬
- 「テバ」テバ製薬
- 「トーワ」東和薬品
- 「ニプロ」ニプロ
- 「ファイザー」マイラン製薬
- 「杏林」キョーリンリメディオ
- 「科研」ダイト
- 「日本薬品工業」三和
- 「日新」日新製薬
- 「明治」高田製薬
- 「TCK」辰巳化学
あらためて適応追加後の効能効果を見てみます。
- 虚血性脳血管障害(心原性脳塞栓症を除く)後の再発抑制
- 経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される下記の虚血性心疾患:急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)、安定狭心症、陳旧性心筋梗塞
クロピドグレルはPCI後の使用が非常に多いので、AGを出している日医工サノフィ以外にとって、今回の適応追加は大きいですね。
ちなみに、以下のメーカーについてはまだ適応追加が確認できていません。(平成27年11月16日現在)
- 「AA」あすかActavis製薬
- 「FFP」富士フイルムファーマ
- 「ZE」全星薬品
- 「ニットー」日東メディック
- 「モチダ」持田製薬
近いうちに適応追加になるのだと思います。
ちなみに、先発のプラビックスには、「末梢動脈疾患(PAD)における血栓・塞栓形成の抑制」の適応もありますが、再審査期間中(16年9月まで)のため、これについては、AGを含めたどのGEも適応を取得できていません。
ぺんぎん薬剤師の勉強法
普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。
そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。
m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。
多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。
薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。
