【TJ-029】ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)の自主回収【平成29年12月8日】

  • 2017年12月15日
  • 2021年1月17日
  • 未分類
  • 136view
  • 0件

え?ツムラ麦門冬湯が自主回収なんですね。
うちの薬局はツムラ、クラシエ、オースギと漢方薬はめっちゃ使っているんですけど、ツムラのMRさんも卸のMSさんもそんなこと教えてくれなかった・・・。
しかも、麦門冬湯はあんまり出ないのでLOT該当しそうだな・・・。
金曜日の夜に気づくというなんとも言えない状況です。
でも、回収理由を見る限り健康被害につながるものではなさそうなので一安心です。

ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)の自主回収

TJ29ことツムラ麦門冬湯エキス顆粒の自主回収です。
ツムラのホームページとpmdaへのリンクを貼っておきます。
http://www.tsumura.co.jp/medical/products/info/other/pdf/171211.pdf
http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-7749

対象ロット等

今回自主回収の対象となっている包装は、「3.0g×189包」、いわゆる大包装です。
出荷時期は2017年7月31日~2017年8月1日なので、使用量が多くなければまだ残っていそうですね。

  • 対象ロット:M14351、出荷時期:2017年7月31日~2017年8月1日
  • 対象ロット:M14471、出荷時期:2017年7月31日~2017年8月1日

 

回収理由

該当製品のロットM14351において、「分包の上部シール部が開口し、顆粒がこぼれている」という品質情報があり、製造に起因するシール不良であることが判明しました。
複数施設から同様の報告があったため、自主回収を行うことといたしました。
また、調査を行った結果、その他1ロット(M14471)につきましても製造状況から同様の事象が発生する可能性を否定できないため、併せて自主回収を行うことといたしました。

おそらく患者さんに渡す前に気づけるはずなので、おそらくうちの薬局では該当はないと思います。

まとめ?

これからのシーズン、麦門冬湯の処方はどんどん増えていくと思うので、一瞬ドキッとする回収の文字でしたが、健康被害が起きるものではないですし、流通に影響するようなこともなさそうですね。

ちなみに、うちはあまり麦門冬湯は出ません。
咳に対する処方では、小青竜湯、麻杏甘石湯が多いですね。
その後に来るのが、五虎湯、清肺湯、滋陰降火湯、麦門冬湯ってところでしょうか。
漢方ももっと勉強したいですね。

ぺんぎん薬剤師の勉強法

普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。

そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。

m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。

多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。

薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。

最新情報をチェックしよう!