高血圧治療用配合剤(配合降圧剤)のまとめ

  • 2018年6月16日
  • 2021年3月23日
  • 未分類
  • 2081view
  • 2件

高血圧治療に使用される、降圧薬を含む配合薬についてのまとめです。
一覧表や適応上の注意、各略称等についてまとめています。
また、各種配合剤は原則、配合されている成分を持つ単剤から切り替えて使用するようになっています。
薬剤ごとにそのルールもまとめています。
随時更新していく予定です。

降圧剤同士の配合剤

ARB+TZ

アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB*1)とサイアザイド(チアジド)系利尿薬(TZ*2)の配合剤です。

配合剤名称欄の()内は配合剤ジェネリック医薬品統一ブランド名称

ARBはレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAAS*3)で働くアンジオテンシンII(ATⅡ*4)がAT1受容体に結合するのを阻害、血管を拡張して降圧作用を発揮します。
TZは腎臓の遠位尿細管におけるNa+/Cl共輸送体の働きを阻害することでナトリウムと水の排泄を高めます。利尿薬の中では降圧作用が強いのが特徴です。
ARB/TZ配合剤はこれら2つの薬剤を組み合わせることで、それぞれの降圧剤としての欠点をお互いに保管することを可能にしています。

  1. ARBの作用
    • RAASを抑制することによる降圧作用発揮
    • 腎臓でのNa再吸収を亢進して体液を貯留させる
    • アルドステロンを産生してカリウムを保持する
  2. TZの作用
    • 利尿作用による体液排泄促進
    • Na低下によりRAASを刺激
    • RAASの刺激によりカリウム排泄を促進

表にまとめるとARB/TZの組み合わせが理にかなっている事がよくわかります。

TZについては電解質異常、脱水、血糖値上昇、尿酸上昇などに注意が必要です。
上にも書いたように、ARBにはカリウム保持、体液貯留、また、それらとは別にインスリン抵抗性改善作用もあるのでTZによる副作用を回避することが期待されますが、長期間服用する薬剤なので注意が必要です。

ちなみに、ARBをアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEi*5)に置き換えてもTZとの併用による恩恵を受けることが可能です。(ACEi/TZの配合剤は未発売)

ARB+ヒドロクロロチアジド

ヒドロクロロチアジド(HCTZ*6)はかつてダイクロトライド錠25mgとして先発医薬品が発売されていましたが現在は発売中止されています。
現在はダイクロトライドのジェネリック医薬品であるヒドロクロロチアジド錠「トーワ」(旧名称:ニュートライド錠)のみが発売されています。

プレミネント配合錠(ロサルヒド配合錠)
  • LD:ロサルタンカリウム50mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg
  • HD:ロサルタンカリウム100mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg

プレミネント配合錠は日本国内で最初(2006年12月)に発売された降圧配合剤です。
ヒドロクロロチアジド(HCTZ)の量は一定ですが、LD/HDでロサルタン(LSR*7)の量が異なります。

当初はLDのみ(名称:プレミネント配合錠)でしたが、後から高用量(HD、2014年4月)が追加されました。
LSRは(ARBの中で唯一)尿酸低下作用を有するため、TZD併用による尿酸上昇の副作用の軽減が期待でき、高用量TZDの配合が可能となっています。
尿酸値上昇に関してはLSRによる軽減が期待できますが、血糖値の上昇、電解質異常、脱水等に対しての注意は必要です。

2.降圧薬の血清尿酸値に与える影響
利尿薬の中で、カリウム保持性利尿薬は尿酸代謝への影響が乏しい。一方、サイアザイド系降圧利尿薬やループ系利尿薬による急激な細胞外液の低下は、高尿酸血症を惹起し痛風を誘発することがある。また大量のβ遮断薬の投与は血清尿酸値を上昇させる。αβ 遮断薬も同様に血清尿酸値を上昇させる。
(省略)
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)の1つであるロサルタンカリウムは腎尿細管に存在する尿酸トランスポーター1(URAT1)の作用を阻害することによって*11*12*13血清尿酸値を平均0.7mg/dL程度低下させる*14。他のARB の臨床用量では血清尿酸値に明らかな影響を及ぼさない。ARB とサイアザイド系降圧利尿薬(ヒドロクロロチアジド)との合剤は,後者による血清尿酸値上昇を考慮して組み合わせるARB の種類・用量とヒドロクロロチアジドの用量とに工夫がなされている。

ぺんぎん薬剤師
プレミネントは、配合降圧剤として最も意義のある組み合わせの薬剤だと思っています。

降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、プレミネント配合錠ならびにロサルヒド配合錠の使用は、原則、ロサルタンカリウム服用で効果不十分の場合であることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(ロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジドとして50mg/12.5mg又は100mg/12.5mg)を経口投与する。
    本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    原則として、ロサルタンカリウム50mgで効果不十分な場合にロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジドとして50mg/12.5mgの投与を、ロサルタンカリウム100mg又はロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジドとして50mg/12.5mgで効果不十分な場合にロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジドとして100mg/12.5mgの投与を検討すること。
エカード配合錠(カデチア配合錠)
  • LD:カンデサルタン シレキセチル4mg/ヒドロクロロチアジド6.25mg
  • HD:カンデサルタン シレキセチル8mg/ヒドロクロロチアジド6.25mg

プレミネント配合錠に続いて登場した国内2番目(2009年3月、コディオ配合錠とともに)のARB/TZ配合剤です。
ヒドロクロロチアジド(HCTZ)の量は一定ですが、LD/HDでカンデサルタン(CND*8)の量が異なります。

LSRと異なり、CNDは尿酸低下作用を有さないため、HCTZの用量はプレミネントよりも少なくなっています。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、エカード配合錠ならびにカデチア配合錠の使用は、原則、カンデサルタンシレキセチル服用で効果不十分の場合であることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(カンデサルタン シレキセチル/ヒドロクロロチアジドとして4mg/6.25mg又は8mg/6.25mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    原則として、カンデサルタン シレキセチル4mgで効果不十分な場合にカンデサルタン シレキセチル/ヒドロクロロチアジド4mg/6.25mgの投与を、カンデサルタン シレキセチル8mg、又はカンデサルタン シレキセチル/ヒドロクロロチアジド4mg/6.25mgで効果不十分な場合にカンデサルタン シレキセチル/ヒドロクロロチアジド8mg/6.25mgの投与を検討すること。
コディオ配合錠(バルヒディオ配合錠)
  • MD:バルサルタン80mg/ヒドロクロロチアジド6.25mg
  • EX:バルサルタン80mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg

プレミネント配合錠に続いて登場した国内2番目(2009年3月、エカード配合錠とともに)のARB/TZ配合剤です。
バルサルタン(VAL*9)の量は一定ですが、LD/HDでヒドロクロロチアジド(HCTZ)の量が異なります。

LSRと異なり、VALは尿酸低下作用を有さないため、HCTZの用量は低用量からになっています。
高用量での使用の場合、尿酸値ならびに血糖値の上昇、電解質異常、脱水等に対して注意が必要です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、コディオ配合錠ならびにバルヒディオ配合錠の使用は、原則、バルサルタン服用で効果不十分の場合であることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(バルサルタン/ヒドロクロロチアジドとして80mg/6.25mg又は80mg/12.5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    原則として、バルサルタン80mgで効果不十分な場合に本剤の使用を検討すること。
ミコンビ配合錠(テルチア配合錠)
  • AP:テルミサルタン40mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg
  • BP:テルミサルタン80mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg

国内4番目の発売(2009年6月)になるARB/TZ配合剤です。
ヒドロクロロチアジド(HCTZ)の量は一定ですが、LD/HDでテルミサルタン(TLM*10)の量が異なります。

HCTZが高用量のみの設定になっているため、尿酸値ならびに血糖値の上昇、電解質異常、脱水等に対して注意が必要です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、ミコンビ配合錠ならびにテルチア配合錠の使用は、原則、TLM服用で効果不十分の場合であることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法・用量
    成人には1日1回1錠(テルミサルタン/ヒドロクロロチアジドとして40mg/12.5mg又は80mg/12.5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法・用量に関連する使用上の注意
    原則として、テルミサルタン40mgで効果不十分な場合にテルミサルタン/ヒドロクロロチアジド40mg/12.5mgの投与を、テルミサルタン80mg、又はテルミサルタン/ヒドロクロロチアジド40mg/12.5mgで効果不十分な場合にテルミサルタン/ヒドロクロロチアジド80mg/12.5mgの投与を検討すること。

ARB+トリクロルメチアジド

トリクロルメチアジド(TCMZ*15)を含む降圧配合剤はイルトラのみです。

イルトラ配合錠
  • LD:イルベサルタン100mg/トリクロルメチアジド1mg
  • HD:イルベサルタン200mg/トリクロルメチアジド1mg

国内では5番目に発売(2013年9月)されたARB/TZ配合剤です。
トリクロルメチアジド(TCMZ)の量は一定ですが、LD/HDでイルベサルタン(IRB*16)の量が異なります。

IRBを有効成分とする先発医薬品にはアバプロ錠とイルベタン錠がありますが、イルトラ配合錠とイルベタン錠の製造販売元が塩野義製薬である(アバプロ錠は大日本住友製薬株式会社)こと、TCMZを有効成分とする薬剤のうち塩野義製薬が製造販売元なのはフルイトラン錠であることを考えると、イルトラ配合錠はイルベタン錠とフルイトラン錠の配合剤とするべきかもしれませんね。
TZ特有の副作用の発生を回避するためにTCMZは低用量のみの設定になっています。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、イルトラ配合錠の使用は、原則、IRB服用で効果不十分の場合であることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法・用量
    成人には1日1回1錠(イルベサルタン/トリクロルメチアジドとして100mg/1mg又は200mg/1mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法・用量に関連する使用上の注意
    原則として、イルベサルタン100mgで効果不十分な場合にイルベサルタン/トリクロルメチアジド100mg/1mgの投与を、イルベサルタン200mg、又はイルベサルタン/トリクロルメチアジド100mg/1mgで効果不十分な場合にイルベサルタン/トリクロルメチアジド200mg/1mgの投与を検討すること。

ARB+CCB

降圧剤であるアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)とカルシウム拮抗薬(CCB*17)を組み合わせた配合剤です。
ARB/TZの配合剤のように双方の作用を補うものではなく、

  • 相加的な降圧作用の増強
  • 服用薬剤数の減少
  • 薬剤料の軽減

を目的とした配合剤と言えます。

配合剤名称欄の()内は配合剤ジェネリック医薬品統一ブランド名称

ARB+アムロジピン

アムロジピン(AML*19)は第三世代のジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬(CCB)です。
血管平滑筋のL型カルシウムチャネルを阻害し、血管収縮を抑制、結果として血管拡張を促すことで降圧作用を発揮します。
AMLは急激な血管拡張を引き起こさず、緩徐に作用するため、安定した降圧作用を発揮します。

エックスフォージ配合錠(アムバロ配合錠)
  • HD:バルサルタン80mg/アムロジピン5mg
  • エックスフォージ配合錠
  • エックスフォージ配合OD錠

日本国内で最初に発売(2010年4月、レザルタス配合錠と同時)されたARB/CCB配合剤です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、エックスフォージ配合錠ならびにアムバロ配合錠の使用は、原則、バルサルタン80mgとアムロジピン5mgを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(バルサルタンとして80mg及びアムロジピンとして5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    2.原則として、バルサルタン80mg及びアムロジピン5mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。
ユニシア配合錠(カムシア配合錠)
  • LD:カンデサルタンシレキセチル8mg/アムロジピン2.5mg
  • HD:カンデサルタンシレキセチル8mg/アムロジピン5mg

国内で3番目に発売(2010年6月)されたARB/CCB配合剤です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、ユニシア配合錠ならびにカムシア配合錠の使用は、原則、バルサルタン80mgとアムロジピン5mg両方を服用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(カンデサルタン シレキセチル/アムロジピンとして8mg/2.5mg又は8mg/5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    2.原則として、カンデサルタン シレキセチル8mg及びアムロジピンとして2.5~5mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。
ミカムロ配合錠(テラムロ配合錠)
  • AP:テルミサルタン40mg/アムロジピン5mg
  • BP:テルミサルタン80mg/アムロジピン5mg

国内で4番目に発売(2010年9月)されたARB/CCB配合剤です。
当初はAPのみの発売でしたが2013年5月にARB/CCB配合剤で初めて高用量ARBを配合したBPが追加されています。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、ミカムロ配合錠APならびにテラムロ配合錠APの使用は、原則、テルミサルタン40mgとアムロジピン5mgを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。
ミカムロ配合錠BPならびにテラムロ配合錠BPの使用についてはさらに厳しく、原則、テルミサルタン80mgとアムロジピン5mg両方を服用、もしくはテルミサルタン80mgを服用、テルミサルタン40mgとアムロジピン5mgの併用、ミカムロ配合錠APの服用でも効果不十分の場合とするとなっています。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法・用量
    成人には1日1回1錠(テルミサルタン/アムロジピンとして40mg/5mg又は80mg/5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法・用量に関連する使用上の注意
    1. ミカムロ配合錠AP(テルミサルタン/アムロジピンとして40mg/5mg)については、原則として、テルミサルタン40mg及びアムロジピン5mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。
    2. ミカムロ配合錠BP(テルミサルタン/アムロジピンとして80mg/5mg)については、原則として、テルミサルタン80mg及びアムロジピン5mgを併用している場合、あるいは以下のいずれかを使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。
      • テルミサルタン80mg
      • テルミサルタン40mg及びアムロジピン5mgの併用
      • ミカムロ配合錠AP
アイミクス配合錠(イルアミクス配合錠)
  • LD:イルベサルタン100mg/アムロジピン5mg
  • HD:イルベサルタン100mg/アムロジピン10mg

国内5番手(2012年12月)のARB/CCB配合剤です。
HDはARB/CCB配合剤として唯一高用量AMLが配合されています。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、アイミクス配合錠LDならびにイルアミクス配合錠LDの使用は、原則、イルベサルタン100mgとアムロジピン5mgを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。
同様に、アイミクス配合錠HDならびにイルアミクス配合錠HDの使用は、イルベサルタン100mg及びアムロジピンとして5mgを併用、もしくはアイミクス配合錠LD(またはアイミクス配合錠LD)を服用しても効果不十分な場合となっています。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    通常、成人には1日1回1錠(イルベサルタン/アムロジピンとして100mg/5mg又は100mg/10mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    1. 原則として、イルベサルタン100mg及びアムロジピンとして5mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、100mg/5mgへの切り替えを検討すること。
    2. 原則として、イルベサルタン100mg及びアムロジピンとして5mgを併用若しくは100mg/5mgで血圧コントロールが不十分な場合に、100mg/10mgへの切り替えを検討すること。
ザクラス配合錠(アジムロ配合錠)
  • LD:アジルサルタン20mg/アムロジピン2.5mg
  • HD:アジルサルタン20mg/アムロジピン5mg

ARB/CCBの配合剤として国内7番目(2014年6月)の製品です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、ザクラス配合錠の使用は、原則、アジルサルタン(AZL*18)20mgとアムロジピン2.5〜5mgを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(アジルサルタン/アムロジピンとして20mg/2.5mg又は20mg/5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    2.原則として、アジルサルタン20mg及びアムロジピンとして2.5~5mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。

ARB+アゼルニジピン

CCBとしてアゼルンジピン(AZL*21)を含む降圧配合剤はレザルタスのみです。

AZLはAMLと同様の第三世代のジヒドロピリジン系CCBです。
AMLがL型カルシウムチャネルのみに作用するのに対して、AZLはL型とT型のカルシウムチャネルに作用します。
L型は血管平滑筋や心筋に多く存在し、L型カルシウムチャネルに対する拮抗作用がCCBの降圧作用の中心になっています。
これに対してT型は心臓洞結節に主に存在しており、CCBがT型カルシウムチャネルに作用する事で心保護作用が期待できます。
また、腎臓に関してみると、L型カルシウムチャネルは輸入細動脈のみに存在するため、糸球体内圧を上昇させてしまいます。
T型カルシウムチャネルは輸入細動脈・輸出細動脈の両方に存在するため、糸球体内圧を低下させ、腎保護作用を発揮する事が期待されます。
また、T型カルシウムチャネルに作用するAZLは抹消性浮腫を引き起こしにくくなっています。

レザルタス配合錠(オルアゼ配合錠)
  • LD:オルメサルタンメドキソミル10mg/アゼルニジピン8mg
  • HD:オルメサルタンメドキソミル20mg/アゼルニジピン8mg

日本国内で最初に発売(2010年4月 エックスフォージ配合錠と同時)されたARB/CCB配合剤です。
ARBはオルメサルタン(OLM*20)、CCBはアゼルンジピン(AZL)です。
LD・HD間でARB・CCB両方の用量が変化するため注意が必要です。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、レザルタス配合錠の使用は、原則、オルメサルタンとアゼルニジピンを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。
また、効果不十分の際は1つの有効成分ずつ増量するのが原則であるため、レザルタス配合錠LDからレザルタス配合錠HDへの変更は原則できなくなっています。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 効能又は効果/用法及び用量
    高血圧症
    通常、成人には1日1回1錠(オルメサルタン メドキソミル/アゼルニジピンとして10mg/8mg又は20mg/16mg)を朝食後経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    1. 原則として、オルメサルタン メドキソミル及びアゼルニジピンを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に、本剤への切り替えを検討すること。
    2. 原則として、増量は1つの有効成分ずつ行うこと。

ARB+シルニジピン

CCBにシルニジピン(CLN*22)が採用された配合剤はアテディオのみです。
CLNは第二世代のジヒドロピリジン系CCBです。
AMLがL型カルシウムチャネルのみに作用、AZLがL型とT型のカルシウムチャネルに作用するのに対して、CLNはL型とN型のカルシウムチャネルに作用します。
N型は交感神経終末に存在しており、CCBがN型カルシウムチャネルに作用する事で交感神経抑制作用が期待できます。
また、T型カルシウムチャネルと同様にN型カルシウムチャネルは輸入細動脈・輸出細動脈の両方に存在するため、糸球体内圧を低下させ、腎保護作用を発揮する事が期待されます。
抹消浮腫に対する作用も同様でN型カルシウムチャネルに作用するCLNは抹消性浮腫を引き起こしにくくなっています。

アテディオ配合錠
  • バルサルタン80mg/シルニジピン10mg

日本国内で6番目に発売(2014年5月)されたARB/CCB配合剤で、バルサルタン(VAL)とシルニジピン(CLN)の組み合わせです。
降圧配合剤は降圧治療の第一選択ではないため、アテディオ配合錠の使用は、原則、VAL 80mgとCLN 10mgを併用、もしくは一方の服用で効果不十分の場合とすることに注意が必要です。

添付文書上の記載(クリックで展開)
  • 用法及び用量
    成人には1日1回1錠(バルサルタンとして80mg及びシルニジピンとして10mg)を朝食後に経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法及び用量に関連する使用上の注意
    2.原則として、バルサルタン80mg及びシルニジピン10mgを併用している場合、あるいはいずれか一方を使用し血圧コントロールが不十分な場合に本剤への切り替えを検討すること。

そのほか

その他のもの、3剤配合剤などをまとめます。

ARB+CCB+TZ

ARB+CCB+TZDの3種類を組み合わせた配合剤はミカトリオのみです。

ミカトリオ配合錠
  • テルミサルタン80mg/アムロジピン5mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg

テルミサルタン(TLM)/アムロジピン(AML)/ヒドロクロロチアジド(HCTZ)を組み合わせた日本で唯一の3剤配合降圧剤です。

その存在意義について多くの疑問がぶつけられ部会で2回連続了承見送りになったという曰く付きの配合剤です。
2016年9月28日に承認はされましたが、以下のように厚生労働省からは通知で、循環器学会からも注意喚起が出されています。
ミカトリオ配合錠の適正な使用についての指針の発出について(保医発1226第8号 平成28年12月26日)
ミカトリオ配合錠の適正使用について – 日本循環器学会
そのため、ミカトリオ配合錠の使用については特にハードルが高く設定されています。
まずは添付文書上の記載です。

  • 用法・用量
    成人には1日1回1錠(テルミサルタン/アムロジピン/ヒドロクロロチアジドとして80mg/5mg/12.5mg)を経口投与する。本剤は高血圧治療の第一選択薬として用いない。
  • 用法・用量に関連する使用上の注意
    原則として、テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg及びヒドロクロロチアジド12.5mgを一定の期間、同一用法・用量で継続して併用し、安定した血圧コントロールが得られている場合に、本剤への切り替えを検討すること。

続いて、以下は関係学会が作成した「ミカトリオ配合錠の適正使用についてのガイドライン」から。

原則として、以下の併用療法を「8週間以上」継続して有効性と安全性の観点から継続が妥当と主治医が判断した場合に、本剤への切り替えを検討する:①テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg 及びヒドロクロロチアジド12.5mgの単剤併用、②テルミサルタン80mg/アムロジピン5mg配合剤とヒドロクロロ チアジド12.5mgの併用、③テルミサルタン80mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg配合剤とアムロジピン5mg の併用

テルミサルタン80mg/アムロジピン5mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg併用を8週間以上継続して状態が安定した場合に限って切り替え可能・・・。
かなり厳しいですね。
使えるケースはそんなにないと思いますが、どの程度処方されているんでしょう?

ミカトリオ配合錠の適正な使用についての指針ではレセプトへの記載事項も細かく定められています。

3 本製剤への切り替えに当たっては、次の事項を切り替えた月の診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
(1) テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg及びヒドロクロロチアジド12.5mgの併用療法として使用していた品名及び使用期間
(2) テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg及びヒドロクロロチアジド12.5mgの併用療法における血圧コントロールの状況及び安定した血圧コントロールが得られていると判断した際に参照した血圧測定値及び当該血圧測定の実施年月日

子ぺんぎん(ジェンツー)
これは本当に厳しいなあ・・・。好んで使う先生はいるのかなあ?

DRI+CCB(未発売のみ)

直接的レニン阻害剤(DRI*23)はRAASの上流で働くレニンを直接阻害する事で血漿レニン活性を低下させ、RAASに関与するペプチドホルモンの産生を抑制し、降圧作用を発揮します。

ラジムロ配合錠(アリスキレン+アムロジピン):未発売
  • LD:アリスキレン150mg/アムロジピン2.5mg
  • HD:アリスキレン150mg/アムロジピン5mg

この組み合わせはラジムロ配合錠のみでしたが、承認翌日に発売中止が決定、結局販売されることはありませんでした。

アリスキレン(ALS*24)は世界初のDRIかつ唯一の薬剤です。
ARBから10数年ぶりに登場した新規作用機序の降圧剤として期待されたアリスキレンでしたが、現在は使用される機会は少なくなっています。
新規RA系抑制薬として期待されたアリスキレンでしたが、その効果を検証すべく行われた大規模臨床試験*25において、アリスキレン投与群で副作用発生率が高まる傾向が認められしまい、試験は早期中止となりました。
その結果を踏まえ、2012年6月5日付けでラジレス錠の禁忌に「アンジオテンシン変換酵素阻害剤又はアンジオテンシンII受容体拮抗剤を投与中の糖尿病患者」が追加されました。
この結果を受け、ラジレス錠の処方は大きく減り、製造承認されたラジムロ配合錠も発売される事なく消えていったというわけです。

降圧剤と脂質異常症治療薬の配合剤

降圧剤のみでなく、脂質異常症改善薬を配合したものも発売されています。
つい、先日ですが、FDAはアムロジピンとセレコキシブの配合剤を承認したようなので、それに比べればね・・・。
FDA OKs Consensi for Osteoarthritis Pain and Hypertension
(何か薬理学的な意義があるのかもしれませんが、よくわかりません)

CCB+Statin

CCBとHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬:Statin)の配合剤。
この2種類の薬剤を併用することに薬理学的な意義はありませんが、併用している方が多いことは実感できると思います。
この配合剤の意義は以下の2つだけです。

  • 服薬アドヒアランスの向上
  • 薬剤料の軽減

カデュエット配合錠(アマルエット配合錠)

アムロジピン(AML)とアトルバスタチン(ATV*26)の組み合わせの配合剤はカデュエット配合錠(アマルエット配合錠)のみです。

  • 1番:アムロジピン2.5mg/アトルバスタチン5mg
  • 2番:アムロジピン2.5mg/アトルバスタチン10mg
  • 3番:アムロジピン5mg/アトルバスタチン5mg
  • 4番:アムロジピン5mg/アトルバスタチン10mg

配合剤名称欄の()内は配合剤ジェネリック医薬品統一ブランド名称

見ての通り、規格がとてもわかりにくいので注意が必要です。
予想よりも売り上げが伸びなかった原因はここにありますね。
当然ですが、アムロジピンもアトルバスタチンも使用していない状態からこの配合剤を使うことはできません。

用法及び用量に関連する使用上の注意
1.原則として、アムロジピン及びアトルバスタチンを併用、あるいはいずれか一方を使用している場合に、本剤の使用を検討すること。なお、両有効成分のいずれか一方を服用している患者に本剤を使用する場合は、患者の状態を十分に考慮した上で、各単剤の併用よりも本剤の投与が適切であるか慎重に判断すること。

*1:Angiotensin II Receptor Blocker

*2:ThiaZide diuretic

*3:Renin-Angiotensin-Aldosterone System

*4:Angiotensin II

*5:Angiotensin-Converting-Enzyme Inhibitor

*6:HydroChloroThiaZide

*7:LoSaRtan

*8:CaNDesartan cilexetil

*9:VALsartan

*10:TeLMisartan

*11:Iwanaga T, Sato M, Maeda T, et al : Concentration-dependent mode of interaction of angiotensin Ⅱ receptor blockers with uric acid transporter. J Pharmacol Exp Ther 320 :211-217,2007

*12:Enomoto A, Kimura H, Chairoungdua A, et al : Molecular identification of a renal urate anion exchanger that regulates blood urate levels. Nature 417 :447-452,2002

*13:Hamada T, Ichida K, Hosoyamada M, et al : Uricosuric action of losartan via the inhibition of urate transporter 1(URAT 1) in hypertensive patients. Am J Hypertens 21 :1157-1162,2008

*14:Naritomi H, Fujita T, Ito S, et al : Efficacy and safety of long-term losartan therapy demonstrated by a prospective observational study in Japanese patients with hypertension ; The Japan Hypertension Evaluation with Angiotensin Ⅱ Antagonist Losartan Therapy(J-HEALTH)study. Hypertens Res 31 :295-304,2008

*15:TriChlorMethiaZide

*16:IRBesartan

*17:Calcium Channel Blocker

*18:AZiLsartan

*19:AMLodipine

*20:OLMesartan

*21:AZeLnidipine

*22:CiLNidipine

*23:Direct Renin Inhibitor

*24:ALiSkiren

*25:ALTITUDE試験(心腎イベント発症リスクの高い2型糖尿病患者にアリスキレンを追加投与した場合に,心腎イベントの発症を遅らせることができるかどうかについて検討)

*26:ATorVastatin

 

医療用医薬品情報提供データベースDrugShotage.jp

最新情報をチェックしよう!