ブロチンシロップ、濃厚ブロチンコデイン配合シロップ、サリパラ・コデイン液の販売中止

  • 2016年9月1日
  • 2021年2月11日
  • 未分類
  • 4411view
  • 0件

ご存知の方には今更だと思うのですが・・・。
ブロチン配合シロップの二つが販売中止になるんですね。
今年の1月には発表されていたのでよく使っている方はとっくに知っている話だとは思います。

ブロチン配合剤は11月末で販売中止

平成28年11月末をもって、ブロチン配合製剤の販売が中止されます。

  • ブロチンシロップ3.3%
  • 濃厚ブロチンコデイン配合シロップ

第一三共からの案内は以下のとおりです。
https://www.medicallibrary-dsc.info/announce/other/pdf-data/2016/1601stop_bro4_brcd2.pdf

案内には詳しい中止理由は記載されていませんが、おそらく原料である桜皮抽出物が入手困難になったことが関係していると思います。

元々出荷制限がかかっていたブロチンシロップ

ブロチンシロップについては、2013年5月に出荷制限の案内が出されていました。

本品は山桜の樹皮から抽出した桜皮エキスを有効成分として含有しておりますが、原料となる山桜原木の調達が国内木材伐採量の減少により困難となり、減産を余儀なくされました。弊社としましては、引続き国内で山桜原木の調達を鋭意進めてまいりますが、現時点では原料の安定的な調達の目処が立っていない状況にあります。

同じ桜皮エキスを原料とする濃厚ブロチンコデインシロップについてはブロチン液に比べれば流通していました。
ですが、ブロチンシロップ欠品に伴う需要増などで品薄になることもあったようです。

確かに、山桜の木が足りなくなってしまうと、それを原料とする薬剤の製造は困難になってしまいますね。
必要なのは山桜の樹皮だけですし、それだけのためのみに伐採を進めるわけにはいかないでしょうし、かと言って、そのために山桜を植樹すると言っても植えてすぐに使用出来る訳ではないでしょうし・・・。

ブロチンシロップ・濃厚ブロチンコデイン配合シロップの代替品は?

数年前から出荷調整がかかっていた薬なので、販売中止の発表前からすでに別の薬剤に置き換わっていたところも多いのではないかと思います。

純粋な代替品は後発医薬品だけです。

  • サリパラ液
  • サリパラ・コデイン液

ブロチンシロップの後発品がサリパラ液で、
濃厚ブロチンコデイン配合シロップの後発品がサリパラ・コデイン液です。

ですが・・・。
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/files/item/123/news/6.pdf?1453167284
サリパラ・コデイン液も今年の11月で販売中止なんですね・・・。
ただ、サリパラ液は継続して販売されるみたいです。
丸石製薬はオウヒエキスを確保できているってことでしょうか?

桜皮(オウヒ)エキス以外の代替品は?
  • ブロチンシロップの適応

効能又は効果
下記疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難
急性気管支炎、肺炎、肺結核

  • 濃厚ブロチンコデイン配合シロップの適応

効能又は効果
下記疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難
急性気管支炎、感冒・上気道炎、肺結核

同じように咳嗽と喀痰喀出困難に対する適応を持つシロップ剤を見てみると・・・。
以下のものがありますね。

  • アスベリンシロップ0.5%
  • アスベリンシロップ「調剤用」2%
  • セキコデ配合シロップ
  • メジコン配合シロップ

 

まとめ

以前はブロチンシロップを使用した病院ごとの約束処方をよく見たんですけどね。
今はどんな配合で対応しているのか、もう使わなくなったのか・・・気になるなあ。
とにかく、まあ、なんというか、独特な味でした。
ご高齢の方とかあの味じゃないと効かないって方もいたんじゃないかと思ったりします。

ぺんぎん薬剤師の勉強法

普段の業務で使用しない知識を身に付けるのは大変です。使わない知識を留めておくには記憶力を必要としますし、日々の勉強のモチベーションを維持するのも大変です。

そのため、生活の一部のなかに新しい知識に触れることを取り入れ、習慣化することが大切になります。濃い知識を一気に取り入れるのではなく、薄い知識を毎日継続して取り入れるのです。それを積み重ねていくことで、自然と少しずつ自分の力として身についていきます。

m3.comでは医療に関する様々な情報が毎日更新され、メルマガでもその情報が配信されています。日々配信されるメールのタイトルを見るだけでも知識が身についていきます。
また、スマホ専用アプリもあるので仕事の合間でも勉強しやすくなっています。内容をしっかり理解するだけの時間が取れない時でも、メルマガや記事を見て、そこに出てくる単語や言葉を目にするだけでも知識の引き出しは少しずつでも確実に増えていきます。皆さん、暇つぶしにスマホでyahoo!ニュースとかスマートニュースとかを見てる時間がありますよね?同じように暇つぶしにm3.comのアプリで医療ニュースを見るようになってください。

多くのサイトに登録したり、書籍を読もうとして続かなくなるより、まずは1つを継続することから初めてみることをおすすめします。

薬剤師用の掲示板もあるので様々な薬剤師の方々に質問、相談をしたり、情報共有を行うことも可能です。さらには、eラーニングを受講(有料)して研修認定薬剤師の登録や更新に必要な単位を取得することまで可能です。毎日サイトにログインしたり動画を閲覧することでポイントをためてプレゼントをもらうこともできるので勉強にやる気を持つことができますし、確実に無理なく勉強を習慣づけるのに最適です。

最新情報をチェックしよう!