- 2022年4月10日
- 2023年2月14日
- 2件
【2022年度調剤報酬改定】ぺんぎん薬剤師的 疑義解釈の考え方【まとめ】
令和4年度診療報酬改定の疑義解釈として公開された資料のうち、調剤に関わる部分について、ぺんぎん薬剤師の考えをまとめていきます。 疑義解釈の公開に合わせて随時更新していきます。 現在は以下の資料について […]
令和4年度診療報酬改定の疑義解釈として公開された資料のうち、調剤に関わる部分について、ぺんぎん薬剤師の考えをまとめていきます。 疑義解釈の公開に合わせて随時更新していきます。 現在は以下の資料について […]
医薬品の供給不安定が続きますが、後発医薬品については特に影響を大きく受けています。 そのため、薬局が後発医薬品を推進して、患者さんも後発医薬品を選択しているにも関わらず、先発医薬品で調剤を行わざるを得 […]
2022薬価改定に伴う新旧薬価の比較 ということで、タイトルの通り薬価の比較を行ってみました。 2022薬価改定(新旧比較).xlsx クリックすればgoogle driveでエクセルファイルが閲覧で […]
2022年2月15日付で新規後発医薬品が承認されています。 今回承認された後発医薬品は2022年6月に薬価収載される予定です。 じほう社さんが公開している承認一覧はこちらです。 2022年2月15日付 […]
3/4の通知に合わせてとりあえず修正した箇所 調剤管理料について(内服とそれ以外の違い) 調剤管理加算の施設基準 かかりつけ薬剤の代わりに対応できる薬剤師の施設基準 服用薬剤調整支援料2の施設基準 2 […]
1月10日の呟き 謎の予告 1/12の夜、お知らせがあります。 pic.twitter.com/C7XRRJD0gX — ぺんぎん薬剤師 (@penguin_pharm) January 10, 20 […]
今年からの新企画。 最近はいろんな情報を見て思ったことをtwitterアカウントで呟くことが多いのですが、 twitterをしていない方にもその情報をお届けできるように一週間ごとにブログでまとめてみよ […]
昨年6月からエムスリーさんでコラムを連載させていただいています。 大変ご好評をいただいているとのことで、この度、新連載の機会をいただくことができました! 2022年1月4日から開始された新連載は「ぺん […]
少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 年明け早々、新型コロナウイルスについてはオミクロン株の拡散と合わせて第六波の兆しを見せています。 昨年末にラゲブリオが迅速承認され、新た […]
ステルイズ水性懸濁筋注シリンジはベンジルペニシリンベンザチン水和物の水性筋注プレフィルドシリンジです。 日本感染症教育研究会からの成人及び小児における梅毒(神経梅毒を除く)に対する使用について開発要望 […]