- 2015年4月23日
- 2021年1月9日
- 0件
新カテゴリー:新人教育
春です。 皆さんの薬局にも新卒薬剤師がやって来て、フレッシュな雰囲気に包まれているのではないでしょうか? でも、中には、後輩指導、新人教育が憂鬱だー…って方もいるかもしれません。 新人さんの中にも、薬 […]
春です。 皆さんの薬局にも新卒薬剤師がやって来て、フレッシュな雰囲気に包まれているのではないでしょうか? でも、中には、後輩指導、新人教育が憂鬱だー…って方もいるかもしれません。 新人さんの中にも、薬 […]
平成27年4月16日、内閣府の規制改革会議 健康・医療ワーキング・グループでは、「医薬分業」の見直しについて検討が行われました。 昨日の記事では、新薬の投与日数制限についての内容をまとめましたが、今日 […]
平成27年4月16日、内閣府の規制改革会議 健康・医療ワーキング・グループは、「医薬分業」の見直しの中で、新医薬品の処方を14日間に制限する規制の見直しを進めることを提示しました。
少し前になりますが、平成27年3月19日、第11回指定難病検討委員会が開催され、候補の615疾患中196疾患を指定難病とすべきという委員会の結論が出されました。 パブリックコメントの募集などを経て、7 […]
来年は診療報酬改定の年という事で、段々と改定に関する話題が耳に入ってきています。 2016年度の診療報酬改定に関する議論はすでに始まっています。 平成27年3月19日に行われた政府の規制改革会議「健康 […]
この記事は2015年4月に作成したもので、ここに書かれている自主回収はすでに完了しています。 今日のお昼のNHKニュースでも報道されたようですが、リオベル配合錠LD(一般名:アログリプチン安息香酸塩/ […]
この記事は2015年4月に作成したもので、この記事に記載されている自主回収は完了しています。 現在、B型肝炎治療薬として広く使用されているバラクルード錠0.5mg(一般名:エンテカビル)の貯法は「室温 […]
「来週、検査を受けるので、その日の朝はイグザレルト以外を飲んで、イグザレルトを持って受診するように言われたんだ。わかりやすいように分けてもらっていい?」 最近、そんな話を聞くことが増えました。 検査を […]
平成27年3月9日、医療費助成の対象となる指定難病を選定する「指定難病検討委員会(第10回)」が開催され、自己免疫性疾患や血液疾患などの44疾患を指定難病とすることが了承されました。 これで今までのも […]
平成27年3月12日、緑内障・高眼圧症治療薬のコソプトミニ配合点眼液(一般名:ドルゾラミド塩酸塩/チモロールマレイン酸塩)が承認されました。 既存のコソプト点眼液との違いは、ベンザルコニウム塩化物等の […]