- 2014年2月26日
- 2021年1月5日
- 0件
ルセフィ錠にデベルザ錠・アプルウェイ錠~続々登場のSGLT2阻害剤
どんどん登場するSGLT2阻害薬。 平成26年2月24日に厚生労働省 薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会で新たなSGLT2阻害薬の承認が了承されました。 今回は2成分、3薬品です。
どんどん登場するSGLT2阻害薬。 平成26年2月24日に厚生労働省 薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会で新たなSGLT2阻害薬の承認が了承されました。 今回は2成分、3薬品です。
調剤報酬で話題になっている「薬局の24時間対応」。 これはどういうことなのか? これからは24時間開局するってこと? まだまだ薬剤師不足の薬局がほとんどの中、気になる部分ですよね。 今回は調剤報酬に記 […]
薬剤師も気になる診療報酬改定シリーズとして、診療報酬のうち調剤部分(調剤報酬)以外についてまとめていこうと思います。 診療報酬改定で大事なのは調剤報酬だけではありません。 薬剤師や薬局を訪れる患者さん […]
どうしてもこの時期は調剤報酬(診療報酬)改訂について考えることが多くなります。 今回は在宅関連部分について詳しく考察してみました。 今回はあくまでも自分個人の考えです。
2014年度(平成26年度)調剤報酬改定で検索して来てくださる方が多いみたいで驚いています。 ありがとうございます。 今日は調剤報酬部分でなく、診療報酬改定(医科)の部分で気になったところを挙げてみよ […]
C型肝炎シリーズもやっとここまでたどり着きました。 インターフェロン(IFN)とリバビリン(RBV)の2剤併用療法です。 プロテアーゼ阻害剤が発売されるまではこれがC型慢性肝炎治療のスタンダードでした […]
インターフェロンとリバビリンの併用療法についてまとめるつもりだったのですが、その前に再度、C型肝炎治療に使用するインターフェロンをまとめておこうと思います。 自分も不勉強な部分が多かったので、できるだ […]
メプチンの新剤形が承認されたそうです。 その名も、メプチンスイングヘラー10μg吸入100回 メプチンクリックヘラーと同じくドライパウダー吸入式製剤。 メプチンとして12番目(!)の製剤のようです。
レベトールカプセル200mg(MSD)とコペガス錠200mg(中外製薬)。 どちらもリバビリンを有効成分とし、 インターフェロンとの併用で今やC型肝炎の標準治療として用いられる薬剤です。 でも実は、1 […]
C型肝炎シリーズ再開です。 元々はインターフェロンとリバビリンをあわせて書いていましたが、別々に分けてさらに詳しい内容に改定しました。 C型慢性肝炎の治療方法にはC型肝炎ウイルス(HCV)を排除する抗 […]