- 2015年4月10日
- 2021年4月1日
- 1件
湿布薬の保険削減を検討〜早くも診療報酬改定の話題が
来年は診療報酬改定の年という事で、段々と改定に関する話題が耳に入ってきています。 2016年度の診療報酬改定に関する議論はすでに始まっています。 平成27年3月19日に行われた政府の規制改革会議「健康 […]
来年は診療報酬改定の年という事で、段々と改定に関する話題が耳に入ってきています。 2016年度の診療報酬改定に関する議論はすでに始まっています。 平成27年3月19日に行われた政府の規制改革会議「健康 […]
この記事は2015年4月に作成したもので、ここに書かれている自主回収はすでに完了しています。 今日のお昼のNHKニュースでも報道されたようですが、リオベル配合錠LD(一般名:アログリプチン安息香酸塩/ […]
この記事は2015年4月に作成したもので、この記事に記載されている自主回収は完了しています。 現在、B型肝炎治療薬として広く使用されているバラクルード錠0.5mg(一般名:エンテカビル)の貯法は「室温 […]
「来週、検査を受けるので、その日の朝はイグザレルト以外を飲んで、イグザレルトを持って受診するように言われたんだ。わかりやすいように分けてもらっていい?」 最近、そんな話を聞くことが増えました。 検査を […]
平成27年3月9日、医療費助成の対象となる指定難病を選定する「指定難病検討委員会(第10回)」が開催され、自己免疫性疾患や血液疾患などの44疾患を指定難病とすることが了承されました。 これで今までのも […]
平成27年3月12日、緑内障・高眼圧症治療薬のコソプトミニ配合点眼液(一般名:ドルゾラミド塩酸塩/チモロールマレイン酸塩)が承認されました。 既存のコソプト点眼液との違いは、ベンザルコニウム塩化物等の […]
平成27年3月5日、厚生労働省の薬食審医薬品第二部会で新薬の承認が了承されました。 その中で、特に注目なのが、ソバルディ錠400mg(一般名:ソホスブビル)とコペガス錠200mg(一般名:リバビリン) […]
平成27年2月26日、厚労省の薬食審医薬品第二部会が開催されました。 3製品の承認が了承されたのですが、一番目を引いたのは、報告品目の中。 インターフェロンフリーの抗HCV治療薬であるダクルインザ錠( […]
昨年発覚したノバルティスファーマの副作用報告遅延。 それにより、厚生労働大臣より業務停止命令処分を受けることになっていたのですが、その詳細が決定しました。 第一種医薬品(処方箋医薬品)の製造販売に関す […]
平成27年2月24日付で薬価収載された品目についてまとめておこうと思います。 薬局で働く我々にとって、今回の承認の目玉となるのは、やはり新規PPIであるP-CAB タケキャブでしょうか? ※この記事に […]