- 2020年3月30日
- 2021年4月5日
- 0件
令和2年度改定の最終チェック!4月1日からの業務の変更と届出・準備
みなさん、調剤報酬改定の準備は順調でしょうか? 令和2年度診療報酬改定が施行される2020年4月1日が目前に迫ってまいりました。 (この記事は2020年3月29日に作成しています) 4月1日から何が変 […]
みなさん、調剤報酬改定の準備は順調でしょうか? 令和2年度診療報酬改定が施行される2020年4月1日が目前に迫ってまいりました。 (この記事は2020年3月29日に作成しています) 4月1日から何が変 […]
後発医薬品調剤体制加算と後発医薬品に係る減算(令和2年4月〜令和4年3月)についてまとめます。 2020年度の改定内容はもとより、それぞれの算定要件や施設基準、その根拠となる通知を整理しています。 2 […]
地域支援体制加算(令和2年4月〜令和4年3月)についてまとめます。 2020年度の改定内容はもとより、算定要件や施設基準、その根拠となる通知を整理しています。 地域支援体制加算は調剤基本料の加算です。 […]
2020年度 調剤報酬改定での調剤基本料についてまとめた記事です。 2020年度改定での変更部分も含め、現行の調剤基本料(1〜3、特例、特別調剤基本料、未妥結減算)についての施設基準や届出方法について、根拠となる通知を用いて解説しています。
2020年3月5日に正式に告示された調剤報酬改定(診療報酬改定の調剤部分)についてまとめた記事です。 今回の改定全体をまとめています。 今回はじめて改定を経験する新人薬剤師の方にもわかりやすく理解してもらえるよう、できるだけ簡単にまとめています。
令和2年度(2020年度)調剤報酬改定の個別改定項目、いわゆる短冊についての記事です。 短冊を一から読んで理解することができるようにまとめてみました。 正式な調剤報酬改定に向けて、情報が出てくれば随時更新していきます。
2019年8月19日付の官報告示と同時に一斉に通知が出された令和元年度診療報酬改定 調剤部分の詳細についてまとめます。 10月1日の消費税増税と同時に実施される改定なので、増税に伴い調剤技術料が若干アップされます。薬価についても増税分のアップ・・・と思いきや結果的には下がっているものの方が多い・・・。レジ対応も含めて準備するための記事になっています。
長らく薬局において事務員による調剤行為・・・具体的なピッキング業務はグレーゾーンとされてきました。ダメとは明記されていないがOPとも書かれていない。薬剤師間でも認められる・認められないと意見が分かれることも少なくなかったこの案件についに決着がつきました。それは急に通知という形で出されました。
平成31年1月8日に承認された薬剤のうち、今回の記事では新規アルコール依存症治療薬セリンクロ(ナメルフェン)についてまとめようと思います。 セリンクロの最大の特徴は断酒を補助するのではなく、飲酒量の低減を目的とする薬剤ということです。 日本で初めての飲酒量低減薬になります。
2018年3月26日に保医発0326第5号『「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について』が公開されました。 その中から、「レセプト摘要欄への記載項目」に関する部分ついてまとめました。 […]