- 2015年10月27日
- 2021年4月5日
- 1件
抗真菌外用薬ルリコン・アスタットが相次いで回収に
この記事は2015年10月に作成しました。 その後、この問題は解決し、出荷再開されました。 平成27年10月27日、抗真菌薬であるルリコン(一般名:ルリコナゾール、ポーアファーマ)、アスタット(一般名 […]
この記事は2015年10月に作成しました。 その後、この問題は解決し、出荷再開されました。 平成27年10月27日、抗真菌薬であるルリコン(一般名:ルリコナゾール、ポーアファーマ)、アスタット(一般名 […]
平成27年10月20日、厚労省医薬・生活衛生局は、新たな副作用について、医療従事者に注意を促すため添付文書を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知しました。 その中で、個人的に一番目を引いたのは、酸化マ […]
ベンゾジアゼピン系睡眠薬であるエリミン(一般名:ニメタゼパム)の製造中止がアナウンスされました。 平成27年11月をもって大日本住友製薬からの出荷が停止されるようです。
平成27年9月15日、厚生労働省医薬食品局は新たな副作用が確認された医薬品について、添付文書の改訂を指示しました。 平成27年度指示分 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 その中で、SGLT2阻 […]
メルカゾール(一般名:チアマゾール)にプロパジール(一般名:プロピルチオウラシル)。 特にメルカゾールは誰もが触れたことのある薬剤なのではないでしょうか? どちらも中外製薬が販売している製品ですが、こ […]
平成27年9月11日から、セロクラール錠10mg、セロクラール錠20mg両方の自主回収が開始されています。 なお、セロクラール細粒4%については問題ないようです。
平成27年8月31日、厚生労働省 薬食審医薬品第二部会が開催されました。 今回承認が了承されたものの中で、目玉となるのは、やはり、アッヴィ社のインターフェロンを用いない(IFNフリー)経口C型肝炎治療 […]
平成27年8月28日、厚労省薬食審医薬品第一部会で11製品の製造承認が了承されました。 個人的に気になったのは、国内2剤目の週1回DPP-4阻害薬マリゼブ錠(一般名:オマリグリプチン)、国内初となるD […]
平成8月31日にハーボニー配合錠(一般名:ソホスブビル/レジパスビル)が発売されました。 ハーボニー配合錠はソバルディ錠400mg(一般名:ソホスブビル)と同様に、包装単位がバラ28錠のみになっていま […]
2015年9月に作成した記事です。 その後、出荷調整は解除されました。 日薬ニュースでも配信されていましたが、テノゼット錠300mgに出荷調整がかかっています。 平成27年8月12日に起きた中国天津浜 […]