- 2021年1月28日
- 2021年2月21日
- 2件
小林化工が22製品を自主回収〜リルマザホンGEの流通が停止に
2021年1月27日、小林化工が製造販売を行っている22製品の自主回収(クラスⅡ)が発表されました。 今回の回収は、昨年12月に行われた厚生労働省、PMDA、福井県による立入調査で指示された全製品の調 […]
2021年1月27日、小林化工が製造販売を行っている22製品の自主回収(クラスⅡ)が発表されました。 今回の回収は、昨年12月に行われた厚生労働省、PMDA、福井県による立入調査で指示された全製品の調 […]
2020年12月4日に発表された小林化工製造の抗真菌薬イトラコナゾール錠50「MEEK」に睡眠薬リルマザホン塩酸塩水和物が混入した事件について薬局薬剤師の視点でまとめています。
2019年9月末から始まった全てのラニチジン製剤の自主回収。原薬へのNDMAの混入がその原因ですが、類似した構造を持つニザチジンについても調査が行われています。その結果、ニザチジンカプセル「オーハラ」(2019.10.23)とアシノン錠 75mg(2019.12.3)が自主回収(クラスI)となりました。その経緯についてまとめます。
2019年9月末から開始されているラニチジン製剤の出荷停止ならびに自主回収についてまとめます。一部メーカーの原薬にNDMAの混入が発覚したため今回の自主回収が行われていますが、全メーカーがクラスⅠの自主回収を開始し、患者さんに渡した分までの回収が対象となっています。また、それに伴って生じた患者さんの費用についてのメーカー負担も決定しています。今回の件についての経緯などについてできるだけ詳しくまとめてみました。
え?ツムラ麦門冬湯が自主回収なんですね。 うちの薬局はツムラ、クラシエ、オースギと漢方薬はめっちゃ使っているんですけど、ツムラのMRさんも卸のMSさんもそんなこと教えてくれなかった・・・。 しかも、麦 […]
平成29年6月8日、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(成分名:レジパスビル/ソホスブビル配合錠)の自主回収が発表されました。 レジパスビルの含量が承認の範囲をわずかに上回っていることによる回収のようです […]
平成29年4月14日、ニポラジン小児用シロップとゼスラン小児用シロップ(成分名:メキタジン)の自主回収が発表されました。 ゼスラン小児用シロップの安定性モニタリングの純度試験で類縁物質(メキタジンの主 […]
平成29年4月13日、リンデロンVクリーム(成分名:ベタメタゾン吉草酸エステル)の自主回収が発表されました。 長期安定性試験においてpHが承認範囲外となってしまったためですが、該当するロットの出荷時期 […]
平成29年3月13日、ファイザーはエピペン注射液0.3mgについて、正常に接種できない恐れがあるため自主回収を行うと発表しました。 自主回収の対象となるのはエピペン注射液0.3mgのうち1ロットのみで […]
平成29年3月8日、タケプロンOD錠15(成分名:ランソプラゾール)の自主回収が発表されました。 バラ包装の中の1錠に髪の毛が混入しているのが発見されたため、該当ロットの回収となっています。